2018年5月31日木曜日

こんな太鼓があったらいいなぁ♬

こんにちは、六代目彌市です(^^)


三浦太鼓店では、
これまで「創作系和太鼓」に特化した

様々な新しい太鼓を提案してきたんですが、

それは、
私自身の演奏活動の経験の中で

こんな太鼓があったらいいなぁ♬


が、新たなモノづくりの原点です。



でも、

ちょっと今日面白いなぁ〜って
感じたのは、


私にとっての「こんな太鼓あったらいいなぁ♬」は


必ずしも、お客様とイコールではない事を
発見しました♪( ´▽`)


そりゃそうですよね、、、


毎日、太鼓も身近にあって
好きな太鼓を好きなだけ作れる

私たちのような環境に
誰もがあるわけがない、、、


それぞれ、

お金や、場所や、環境や、時間という

様々な制限の中で
「太鼓」との関わりを楽しんで見えるわけですよね♬



今日、こんなツイートをしたんです↓↓





そしたら、

早速このツイートを見た
あるお客様からこんなご質問をいただきました↓↓




サイズと予算的に
三六に手が届かない、、、

なので、

2尺6寸サイズの「打二六-DANJIRO-」でも、
バット打ちする事はできますか??


と、言うご質問でした。


なるほどそうなんですよね。


みんな限られた環境の中で
最大限表現できる方法を模索されているんですよね♬


聞いてみると、

この方

普段はなんと1尺5寸の長胴を
使ってバット打ちされているとのこと、、、、



単純に我々が
バット打ちできますか?


と、ご質問された時に

すぐに比較する太鼓は
はい、これです↓↓



当然、自分自身がバット打ちが
したくて作った三六-SABUROKU-が

すぐに頭に浮かびます♬



私にとって、

バット打ち=三六

が、

お客様にとっては

バット打ち=1尺5寸


だったのです♪( ´▽`)


だから、

三六から比べたら
物足らない感じに思ってしまいますが、

1尺5寸の長胴からしたら、
打二六でのバット打ちの方が断然いいのです♬



お客様が必ずしも
自分たちと同じ「感覚」や「環境」ではないってこと


改めて勉強させていただきました♪( ´▽`)



そういえば、
打二六は据え置きメインですよって
言って売り出したのですが♬


こんな感じで担いじゃっている方も
見えますし↓




こんな感じで
やぐら打ちしちゃっている方もいます♪( ´▽`)




大きな太鼓から
小さな太鼓、

様々な種類の音色と使い方ができる
太鼓がそもそもが揃っている

自分たちの感覚で、


次は、

こんな風に使える太鼓がほしいと
思ったところで、


お客様は
そんな環境も、場所も、予算もなくて

当たり前なんですよね♬


だから、

最大限ある中で、

最大限の「知恵」と「工夫」で
いろんな使い方を模索していただけるのです♬


これからも、
みなさんにとって役立つ事、

そして、

自分たちを最大限表現できる
太鼓作りを目指して頑張ります♬


明日から6月ですね〜

いよいよ梅雨入り間近でしょうか♪( ´▽`)


今日も1日お疲れ様でした^_−☆

2018年5月30日水曜日

人生は捉え方次第。ある人にとってはストレスもある人にとっては喜び。

こんにちは、六代目彌市です(^^)

今朝は久しぶりの雨降りの朝ですね〜♬


さすがのキラくんも、
雨降りで少し保育園に行きたくないのか、、、

最近、朝
私が仕事に行く前にとても甘えん坊です♪( ´▽`)

ま〜、

四男坊末っ子ですからね♪( ´▽`)

これがまた可愛いのです笑

4歳になっても、
未だに愛用の枕カバーは手放せない

今日この頃です(笑)




さて、先日
高校の同窓会がありました!




なんと、

早いもので高校を卒業して
今年で20年ですよ♪( ´▽`)


正直、未だに
高校生の気分ですし(笑)


やっぱり、久しぶりに
同級生にあっても

あの頃と全く変わらない
顔ぶれに会えて、


とても楽しいひと時でした(^^)


自分は、

今の嫁さんは
この高校の同級生だし、




たくちゃんは、
同じテニス部の1つ下の後輩だし、




その他、

大人になっても
この学生時代の出会いが

人生の財産になってます♬



そんな、

素敵な思い出ばかりの
同級生と久しぶりにいろんな話で

花を咲かせていたんですが、


ある子との話で、

来年自分がPTA会長を
やらせてもらう事になったんだ〜と、

話したら、


俺なんてもうPTA会長3回やってるぜ!

と、、、


♪( ´▽`)


それも任期は2年だから、

ほぼ毎年PTA会長してる♪( ´▽`)


世の中には
モノ好きもいるもんだな〜(笑)


普通、こういう役って

できたら避けて通りたいって

普通の人の感覚は
そうですよね、、、


私も正直

やらなくて済むならやりたくない派です♪( ´▽`)


でも、3度も
PTA会長をしてる彼は、


話をしてて、
やりたくさなそうな雰囲気は全然ないんです、、、


むしろ、
楽しそう♪( ´▽`)


毎年の恒例の行事も
どんどん自分がやりたいように「変革」させて、

いろんな事に挑戦してるそうです。


こういう事がやりたいと
提案した時に、

いろんな人が
当然いろんな考えを持っているので

どんな言葉が返ってくるのか?


という反応が楽しいと言ってました(笑)




そこで思い出したのが、

そういえば、

こいつ!


高校の時、サッカー部のキャプテンだったな♪( ´▽`)


それも、司令塔だったな(笑)



きっと、

PTA活動そのものを
サッカーのように捉えて


ここで、この人に
こうパスを出したら
この人はこうかえってくるんだ〜

とその時々の反応を
司令塔のように楽しんでいると♪( ´▽`)

これってすごい才能だな。



彼からの学び。


人生はやっぱり「捉え方次第」♬

ある人に撮ってはストレスも
ある人に撮って喜びになる。



確かに、

太鼓の「音」だって、

太鼓好きにとっては
心地よい音でも、

太鼓が嫌いな人にとっては
単なる「騒音」でしかない♪( ´▽`)





そう、

捉え方一つで

人生は180度変わる可能性が
あるってことですね♬


今日も、雨ですが

通勤通学する人にとっては
面倒な雨でも、

農家の方にとっては
恵みの雨になってるかもしれない。


固定概念は
やっぱり視野が狭くなりますね〜


さて、

今日も素敵な1日を^_−☆


2018年5月29日火曜日

絶対に会社を潰さない「社長」の口ぐせ。

こんにちは、六代目彌市です(^^)

昨日は、

中小企業経営者の中で知らない人はいない
と言うほど有名な会社、

ダスキン事業を基盤とし、

東京都小金井市に本社がある
「株式会社 武蔵野」さんの

会社見学会に参加し、
経営のお勉強をしてきました!




いつもこういう
経営に関する講習会は、

社長の私一人で参加することが
多かったですが、

今回は、

こころ強いスタッフ2名も
一緒に参加してきました♬




「株式会社 武蔵野」と聞いても

ピン!とこない方も
社長の小山昇さんのお名前なら

聞いたことある方もいるかもしれませんね

私がこの会社を知ったのも
小山さんのこの書籍を読ませていただいたのが

キッカケでした↓







もともとの武蔵野さんは、

ダスキン事業を主体に経営していた会社ですが、

数々の経営体質が評価され
2000年に

「日本経営品質賞」を受賞されて以来、


日本中から小山社長の経営手腕が注目されるようになり、


自らの経営手法を、
世の中の中小企業経営に役立てたいと


翌2001年より、
「経営サポート事業」を開始!


今では、毎月2回

全国各地からその経営を学びに
訪れるようになったのです♬




昨日も、

北は北海道から
西は広島からの経営者が

約100名参加!


バスも3台貸切です。


そして、


この現地見学会、

実は無料ではなく参加費が必要で


1社約40,000円。


小学生でもわかる単純計算で
40,000円×100人が

月に2度も訪れるわけですから


これだけでも、どれだけすごい
会社かわかってもらえると思います。



よく、こういう勉強会に参加してきますーー!


と言うと、


三浦さん本当に
勉強熱心ですね♬と

言っていただきますが、


私が経営の勉強をする理由は
たった一つです。


それは、

私は「経営」の素人だからです。


太鼓職人として、

太鼓作りや
太鼓の知識に関してはプロフェッショナル

かもしれませんが、


株式会社 三浦太鼓店の「経営者」となると


素人同然なのです♪( ´▽`)


だから、

みなさんが太鼓が上手になりたくて
教室などに通って先生に指導をしてもらうのと


全く同じで、


私も、

「経営」が上手になりたいから
「経営」が上手な先生に教えてもらう


と、言うことです♬


太鼓にも基礎基本があって
上手な叩き方ができるように


経営にも、
上手な経営の仕方があって


16年続けて利益を
出し続けている会社には、


必ずその「理由」があるってことですね♬





短い時間ではありましたが、

この現地見学会のあまりの
内容の濃さに♪( ´▽`)

圧倒されっぱなしで帰宅、、、


まだ頭の整理は
できてませんが、


小山社長のお話の中で
印象的だったのは、


自分自身の「基準」を作れ


というお話。



社長の仕事は「決定」だと
言われてましたが、


その「決定」をするためにも


何が正しくて、何が正しくないのか?


という自分自身の中に「基準」となる
モノサシがなければ、

そもそも「決定」すらできない。


社長が「決定」できなければ

従業員は何をしていいのか?

何をしてはいけないのか?すら分からない


と、、、



まさにそうなのです。


まだまだ新米経営者の私には
その「決定」にいたる自分の「基準」がありません。



いきなり全てマネすることはできませんが、


自分たちのできることを
一つずつ「実行」にチャレンジして見て


少しずつ「経営」も
頑張らなきゃな、、、


さて、

休んでしまった分
お仕事溜まってますから♪( ´▽`)

頑張ります!


今日も素敵な1日を^_−☆










2018年5月25日金曜日

「作り手」と「買い手」をつなぐもの。社長のお仕事♬

こんにちは、六代目彌市です(^^)

私自身、職人でありながら
今やたくさんの従業員を抱える

いち「経営者」として、


日々、社長ができる事として
心がけているのが

メンバーに対して
「気づき」と「感動」の時間を作ってあげる事を

とても意識しています♬


それは、自分自身の
過去の経験を振り返っての「確信」から
来てるんですが、


やっぱり、

人間の行動力や
人が成長する源になるものって


自分自身で何か「発見」した時や、
心から「感動」できるような体験をした時

なんですよね!


外から与えられたモノじゃなくて
自分自身の内側から湧き出る感情♬



そんな体験は、

いろんな事で養えると思ってますが


その一つに、

すでに成功されている
素晴らしい「先人」の話を聞く!


と、いう事で
数ヶ月おきに外部講師をお招きして

三浦太鼓店の社員だけに向けた
贅沢なお話し時間を依頼しているのです♬


そんな昨日は、

地元岡崎で店を構える
リーガルシューズ岡崎店さんで

貴重なお話を伺ってきました!





オーナーはこの方、
尾崎正紀さん!




東京生まれ、東京育ちで
大学卒業と同時にリーガルコーポレーションに入社され、

リーガル優秀店賞、努力店賞
お客様関係指数全国1位にも輝かれ、


スーパーバーザーであり
「売る」スペシャリストの尾崎さん♬


私たちとは違うのは、

私たは、「作る」スペシャリストではあるけれど

やっぱり「売る」となると
また違う思想が必要で

職人というのは、
昔から「作る」事は得意でも

「売る」事が苦手なのです♪( ´▽`)


と、いう事で

テーマはズバリ!

「作り手」と「買い手」をつなぐもの

と、言うテーマで
お話くださいました♬



お話くださった場所も、
会議室での講義ではなくて


普段営業されているリアル店舗で
お話くださったので、


販売されている現場の
「空気感」や「靴そのもの」に

とてもリアリティがあって
いつも以上に

一つ一つの言葉が
より学び深く入ってきました♬




そんないくつものお話の中で、
私が一番印象的だったのは


☆良いものだから売れるの

☆流行だから売れる

☆安いから売れる


では決してないよと言うお話しでした。



そうではなくて、

いいモノって必ず

それがなぜ?良いモノなのか?


と言う、「理由」があると、、、



だから「売り手」は、
その理由を伝える事をしなければならないと、、、


よって、

本当にモノに価値を
与えるものって、


先にあげた

☆良いものだから

☆流行だから

☆安いから


じゃなくて、




本当に「モノ」に価値を与えるものは「情報」だと、、、



「情報」というのは、
ちょっと難しいかもしれませんが


作り手の「想い」ですよね。



現代のように
なんでもかんでもモノに溢れる時代じゃなくて、


世の中にモノにがない時代においては、

☆良いものだから

☆流行だから

☆安いから


という理由で
もしかしたらモノは売れていたのかもしれません。


でも、

今という時代は
ありとあらゆるモノに溢れ、


もう人は極論
モノはいらないのかもしれない。


そんな時代でありながら、
世の中から「価値」を認められるためには

「作り手」の想いというのは、
自分たちが存在している意味を伝える方法として


改めて大切な事なんだなって
気づかされました♬


だからこそ、
中途半端な想いで仕事に向き合ってたら


当然、伝えられる言葉も
出てこないし、

世の中に伝わらない。


豊かな未来を
もっともっと具体的に想い描ける

自分であり続けたいなって
思いました♪( ´▽`)



ちなみに、

今の私が作り手として描く
未来のテーマは、


【人と人、人と自然がつながるモノ(コト)作り】



太鼓は、いつの時代も
人と人をつなげる役割をしてました♬



そうやって、

目の前のたった一人の人の心が豊かになれば


必ず、その豊かさは
次につながっていく。


そう信じてます♬


つながるコトの意味、
つなげるコトの大切さを普段から

感じているからこそ


実現したい未来です(^^)


さて、

今日も明日の味噌六づくりの
準備をこれからしてきます〜♬

あ!


明日は私、子供達の運動会なので
味噌六づくりは若手に任せてありますので

みなさまお力をお貸しください(^^)


今日も素敵な1日を^_−☆


2018年5月24日木曜日

新しいだけがモノの価値じゃない。

こんにちは、六代目彌市です(^^)

清々しい五月らしい
陽気ですね♬

お天気は清々しいですが
私は相変わらずの花粉症に苦しんでます♪( ´▽`)

さて、

桶づくりの日々は続いておりますが、


桶づくりできるようになって
今年で3年目なのですが、


今年に入って急に
修理やリメイクのご依頼が多くなりました。


例えば、



もともとこんなに長かった大締太鼓を、、


こんな感じに3つにカットして↓↓



すると、

セット用で2台と、

短く余った部分を平桶にリメイクさせていた抱いたり♬



7尺から8尺クラスの
とんでもなく大きな桶の

「タガ」のはめ替え修理を
させてもらったり、、、




どデカイ〜ぞーーーーー♬





また、先日は
使っている太鼓が

それほど大きくないのに
重たいので軽くしてほいい、、、


そんなご依頼もありました、、、



大きさは、1尺3寸で
見た目はそんなに重そうには見えなかったけど、、



早速、測ってみると
6,3キロもありました↓↓




こりゃ〜重たい訳です、、、


一番の原因は、
太鼓をバラしてみたら

すぐにわかりました♬
胴の厚みが厚すぎるのです↓




胴の厚みは、
重さだけじゃなくて

「音」にも影響してきますので

なんでもかんでも
薄く削ればいいと言う事でも

当然ありませんが、


やはり、大きさに見合った
厚みというのがありますね♬




できる限り削らせていただき、
なんとか5キロを切るぐらいまで

軽くしてあげることができました♬




ちなみに、

これが↓




こうなって↓↓♬




こんな感じだったのが↓



こんな感じにリメイクできました↓




新しい桶を作ることも
もちろん楽しいけど、


こうやって修理やリメイクの
依頼をいただくことも、

とても楽しいしやりがいあります♬


だって、

それは私たちのことを
必要としてくれてるって事ですからね♬


自分たちがこれまで積み重ねてきた
「経験」とか「技術」が


世の中から必要とされる事ほど
嬉しい事はありませんね♬


モノに溢れ、
壊れたら新しいモノを買えばいい、、、

そういう時代ではあるけれど、


新しいだけが決してモノの価値ではないし、


「文化」とか「歴史」を
次につなげるような仕事に誇りを持って

それも自分たちに与えていただいた
使命、役割と思って!


今日も頑張ります♬


さて、
午後も清々しい陽気で

花粉と戦いながら
お仕事頑張ります♪( ´▽`)

今日も素敵な1日を^_−☆

2018年5月23日水曜日

「地道」が近道。限られた時間の使い方。

こんにちは、六代目彌市です(^^)

今年から二刀流で
メジャーに挑戦し、

新たな伝説を打ち立てようとしている
大谷翔平選手が世界で活躍される姿に

日々、

大きな「感動」や「勇気」を
いただく中で、


先日、

私が住んでる
岡崎市洞町でスペイン料理店
Jugem(ジュゲム)のオーナーシェフ


橋本良太郎くんが、

なんと!!

パエリア国際コンクールの日本大会で
見事優勝したという

ビックニュースが流れてきました♪( ´▽`)


写真引用元:Jugemのパエリアを応援する会


実は、

良太郎くんとは、
小学校からの幼な馴染みなのです!

9月にスペインで
行われる世界大会への切符を手にしたと聞き♬

昨夜お祝いに駆けつけてきました♪( ´▽`)



身近なところで、

そして同級生の活躍は
自分ももっと頑張らなきゃ!

と、勇気をもらえますね♬



当然、日本チャンピオンになる
これまでの道のりは大変険しく

数々の地道な努力を
重ねた末に生まれた結果だと思います♬



そんな彼と
いろんな話をしている中で

とても印象的だったのが、


これまで常に自分は
「時間」の使い方を意識して

いろんなことを挑戦してきた、、、


と言う話しでした。


毎年、彼は2月になると
自分のお店を2週間休業して、

もう一人の従業員と2人で
本場スペインまで研修旅行に行ってるそうです。


研修旅行と言っても
遊び目的じゃなくて、


現地に着いたら
ふた手に別れて行動し、


お互いの感性で、
いろんなモノを見聞きしながら「情報」を集め、


それを、また日本に帰ってから
自分たちの仕事に生かしていく、、、


当然、2週間お店を休むってことは


売り上げがその間
全く立たないどころか、


自費でスペインまで行くわけですから
赤字です。


それでも、


スペインへ行くことは、
日本に帰ってからの自分たちの仕事に


休んだ以上の成果として
返っくる実感がある、、、


そう話してくれました♬


みうちゃんな

「地道」な努力って
遠回りしているようで、

返って「近道」だったりするんやで♬


と、、、


あ、みうちゃんと言うのは
小学校時代の私のニックネームです(笑)



「地道」が「近道」


誰もがわかっていても、


その「地道」な行動に
時間とお金を実際に使えるかどうか?


そこがきっと大きな分かれ道ですね、、、


限られた人生の中で
大切な大切な「時間」をどう捉えられるか、、、


改めて私も
勉強になりました♬


私も負けてられないので!


来月、秋田まで飛び立って

より良い桶の材料を求め
原木を仕入れに行ってきます!





それこそ、

数日作業はストップしてしまいますが
良太郎くんと同じで、


今のこの地道な行動が
より良い「成果」につながると
信じて頑張ります♬


ちなみに、

彼の料理への情熱の原点は


幼い頃、
忙しいお母さんにご飯を作ってあげたら


とっても喜んでくれた事が
嬉しかったと言ってました♬


それが料理への道へ
進むキッカケだったと。


たった一人、

それも身近な誰かのための
想いある行動が、


こうやって「世界」に
つながっていくんですね♬


お近くの方はぜひ!
日本一のパエリアをご賞味にお越しくださいませ♬


今日も素敵な1日を^_−☆

2018年5月22日火曜日

「失敗」の反対は「何もしない」こと。

こんにちは、六代目彌市です♪( ´▽`)


しゅんたまるの桶づくりも
2ヶ月目に突入して、


当然、技術はまだまだですが
一通りの基本的な「知識」は伝えたので

ここからいよいよ、
本格的に一人でやる作業に入っていきます♬




今までは、

肝心かなめな最後のポイントで
私が補助に入っていたので、

うまくできるような錯覚に
なってたと思いますが、


当然、

肝心なポイントを
私がきちんとサポートしてたから

上手くいっていただけなので、


一人でやるようになると
突然できなくなるのです♪( ´▽`)



昨日も、

一から組み立てた
桶を一つボツにしました。


そんなしゅんたまるが書き残した
昨日の作業記録↓↓



「失敗」は成功の元かもしれないが
やっぱり悔しい、、、

少しずつでいいから失敗を無くしていきたい、、、


当然そうですね♬


「失敗」がなければ経験や気づきも得られず


逆にいえば、

「失敗」があるから
いろんなことに気づけるのです。


そんなしゅんたまるに
何か伝えられないかと思っていたら


たまたま、
読んでいた本にこんな言葉がありました↓↓


「失敗」の反対は「成功」ではない。



「失敗」をすることによって
得られた経験や知識の先に「成功」があるんだから


「失敗」も「成功」も同じ意味。


だから、本当の意味で
「失敗」の反対の言葉は、

「何もしない」こと。


何もしなければ、
もちろん「失敗」もしないで済むが、

「成功」だってあり得ない。


と、、、、



確かにそうだなぁ〜♬



いつしかいろんな事を「経験」しちゃって
大人になっていく過程の中で、


「失敗」=「恐怖」になってしまって、


結果的に「何もしない」ことを
選択してしまう事ってありませんか?


自分自身の心と向き合ってみても、


いろんな経験を重ねれば重ねるほど、

「何もしない」事で、
「恐怖」から逃げる事を選んでしまう。



今日もやっぱり「失敗」して
悔しそうだ♪( ´▽`)



チャレンジできるためには
「若さ」じゃなくて、


きっと、踏み出す「勇気」なんだな♬


若い世代に教えているようで、

私自身がいろんな事を
日々教えてもらってます。


いつまでも「失敗」できる自分で
あり続けたい。


さて、

今日も1日お疲れ様でした^_−☆


2018年5月21日月曜日

こんな太鼓があったらいいなぁ!

こんにちは、六代目彌市です!


来年2019年は、
私たち和太鼓zero結成して

15周年を迎えます♬




私が、24歳の時
この和太鼓零〜ZERO〜を創設したんですが、


それまでは、太鼓屋に生まれておきながら
太鼓屋と言う仕事をしておりながら、、、


太鼓を叩いた事がなくて、


正直、あまり太鼓事態に
興味も関心もなかったんです\(//∇//)\


そんな私が、

零結成をキッカケに、

誰より、何より
太鼓が「好き」になって♬

どんどん太鼓の魅力にハマっていったんですね♪( ´▽`)


今振り返ってみても、

零を結成した事が
人生の転機でした。


そんな、私が

太鼓演奏活動にハマっていく中で
一番最初に欲しくなった太鼓がコレです↓↓


はい、きっと太鼓打ちの
皆さんなら誰もが欲しくなりますよね!

そう「大太鼓!!」


太鼓屋ですが
当時は大太鼓がありませんでした♪( ´▽`)


そこで、考えたのが

演奏活動に出かける時も
持ち運びが便利で、

やぐら打ちだけじゃなくて、
バット打ちもできる太鼓が欲しい!!



そういうキッカケで、

三六-SABUROKU-は
誕生したのです♬


なので当時は、
商品として販売することが「目的」ではなくて、

自分たちが使いたい!

ただそれだけでしたが、
実際に作って使ってみると、


「その太鼓いいですね!♬」


と、多くの方が興味を
持ってくださって

おかげさまで、今では
三浦太鼓店の看板商品となったわけです♪( ´▽`)


三六が誕生して
ちょうど10年が経ちましたが、


昨年、10年目の新たな
企画として、

三六の兄弟となる大きさを
シリーズ化してみようと考案し♬


三六より一回りも大きな
4尺の鼓路和-KORONA-が誕生し、




そして、

今年は逆に
もっと小回りでコンパクトな

サブ六-mini-が(3尺2寸)
誕生したというわけです♬





大きな太鼓って魅力なのですが、


やっぱり何と言っても、

持ち運ぶことが
そもそもできなかったら、

本番で使うどころか、、
練習できませんからね♪( ´▽`)


よりコンパクトなminiちゃんなら

運べる車も大きな車じゃなくても
十分に運べてしまうのです!!

と、言うことで


以前に一度、
ブログで紹介させてもらった

検証シリーズ↓↓
検証!!サブ六はどの車なら一体乗せられるのか??


今回は、
検証シリーズ第2弾として

検証!!サブ六-mini-はどの車なら乗せられるのか???


やってみました♪( ´▽`)


まずは、安定のハイエース!



こちらは、もちろん
楽勝ですね!

まだまだたくさん他の
太鼓も積み込みできます♬


ちなみにハイエースは、
4尺コロナもらくらく乗ります♪( ´▽`)↓↓



続いて、

ひーくん愛車
ホンダN-box!


最近の軽自動車は、
本当にすごいですよ!

ホンダN-boxは
サブ六だって乗ってしまいましたから

当然、miniも楽勝でした♪( ´▽`)


縦でも、横でも乗せられます↓↓



さて、

この勢いで軽は軽でも

ミーミが乗ってる軽、
MRワゴン!!



さすがに、

大容量タイプの
最近の軽じゃないと

コンパクトが売りの
miniでも乗りませんでした\(//∇//)\

残念!!!


さて、どんどん行きましょう!

続いては、
前回のサブ六で惜しくも

ギリギリ涙を飲んだ
シロちゃん愛用のトヨタはシエンタ!!




おおお!!!

こちらは見事に乗り
リベンジ成功です♪( ´▽`)


この勢いで、
同じく涙を飲んだ

カネゴン愛車の
日産ノート!!




ん??

乗ったのか?

はい、乗りました\(//∇//)\↓↓



最後は、

この方!!

新人しゅんたまる!!




はい、彼は
まだ愛車がないので\(//∇//)\

徒歩でラクラク持ち運びできました(笑)


さて、今回の検証結果は以上です♪( ´▽`)



今年もまだまだ
いろいろと面白い太鼓作っていきたいと思ってますが、


「こんな太鼓があったらいいのになぁ♬」


が、我々のモノづくりの原点ですから


皆さん、
もし「こんな太鼓があったらいいのになぁ♬」


と言うアイデアがありましたら
三浦太鼓店までご一報くださいませ♪( ´▽`)


もしかしたらあなたのアイデアが
カタチになるかもしれません♬




今日も素敵な1日を^_−☆