2014年1月6日月曜日

こんな太鼓作ってみました(^^

こんにちは、六代目彌市です!(^^)!


いよいよ週明け月曜日
みなさんいかがおすごしでしょうか


いよいよ今年の東京展示会!
今週末金曜日、土曜日となりました!(^^)!

今年は会場も新しくなったことと、
展示のいならずLIVEをやらせてもらう事が
決まっているので例年以上にわくわく!!!してます(^^♪


みなさん是非遊びにお越しください!(^^)!


展示会詳細は
匠の会FACEBOOKページにて公開しております
こちらから>>>
https://www.facebook.com/events/1443789252507861/



さて、またまた遊び心半分でこんな太鼓作ってみました(^^♪


オリジナル太鼓試作品でございます!


正面からみてもあまりイメージわかないですかね~


この太鼓、ケヤキのくり貫き胴に
桶のように皮をあて、チューニングが
かんたんにできるようにボルト仕様になってます(^^♪


こんな感じ
チューニングかんたんボルト式


試作は1尺8寸と1尺6寸の2種類のサイズを作ってみました。


分かりやすく表現するなら
締太鼓がでっかくなったものだとご想像ください(^_^.)

3丁掛け締太鼓と比較 左1尺8寸 中1尺6寸


実はこの太鼓の試作は1年前に作ったもので
この1年自分たちのチームに持ち込んで実際に
いろいろ使って試してたんですね~

胴がケヤキという事で音の抜け、響きがすばらしいだけでなく
音のチューニングが本当に簡単なので、特にセットとして
試してみました。

胴はけやきのくり貫き

セットイメージ。



チューニング可能という点から、
であればボルトでなくて調べでもやってみようかと
上写真のように試してみましたが


もちろん、これはこれで
全く問題ないのですが、この太鼓の最大のメリットは
チューニングが容易にできることかな~と思い

やっぱりボルトがいいなと感じつつ
試行錯誤でございます・・・


週末の展示会LIVEではこの太鼓も使っての演奏を予定
しております!(^^)!


週末東京すこし冷え込む予報ではありますが
多くの方々にご来場いただける事
心よりたのしみにしております(^^♪





















2014年1月5日日曜日

口ぐせ。

こんにちは、六代目彌市です!(^^)!


みなさん正月休みも今日で終わりと言う方も
多いのではないでしょうか


たっぷり休んでおいしいもの食べて
新しい年もがんばりましょう!



さて、今日は日曜日という事もあり
地元の祭りの役の方が太鼓メンテナンスの相談に来店くださいました。





地元の祭り関係の方々は、いつも親父が対応するのですが
その接客姿を見ていてふと気づいたことがあります・・・


それは、私の口ぐせそっくり(^_^.)


よくよく考えてみると、電話を受けたとき
しょっちゅう親父と間違えられたりします(笑)


そりゃ~そうだわな(^_^.)


接客する親父の言葉を聞きながら
ああそうなんだ~と自分も学んでて


今でこそ一緒に住んではいませんが
毎日一緒に過ごしている時間も長~い。


そろそろ、次のバトンを受け継ぐ準備も
聞こえてきましたが、
現社長である五代目親父から
まだまだ学ぶことたくさんあるな~と感じてます


時はおのずとやってくる。


壁は高いが、自分なりのペースで
超えてみたいな!















2014年1月4日土曜日

今年最初のお客様(^^♪

こんにちは、六代目彌市です(^^♪

今日から三浦太鼓店、2014年仕事はじめでございます!
いよいよ新しい年が幕を開け、今年もいったいどんな出会いが
まっているのかとワクワクしております!



そんな中、待ってましたぞと言わんばかり
本日最初のお客様がご来店くださいました!!!


今年最初のお客様(^^♪




スーツ姿にジャケットをおめしになってご来店くださったお客様。


新年一号がよかったからと、わざわざ初日に来店くださり
桶太鼓をご注文いただきました!(^^)!


わざわざ、仕事はじめの日に来てくださったことや
いろいろ世間話が膨らむ中、いったい何のお仕事?されてるのかと
伺ってみると、なんと!?

電車の運転手さん!?

それも、地元名鉄電車の運転手さん!(^^)!


名鉄電車は、ここ地元岡崎を走り
小さいころからもちろん今でも名古屋方面、豊橋方面と
いつもお世話になっています(^^♪

小さいころなんて快速のパノラマスーパーのそれも
座席指定の一番前なんかにすわれた日にはあこがれの
スーパーひーろにでも会ったかのようにワクワクしたこと
今でも忘れません!(^^)!


お客様なのに、私達があまりに興奮してしまい
電車のことあれこれおしえてもらっちゃいました(笑)


そして、なんと
このまま今日は名鉄線を実際に運転されるという事で
東岡崎駅までお送りさせてもらいました!(^^)!




新年早々素敵な出会いと仕事をいただけて
感謝感謝の初日でした!(^^)!


今月は東京展示会や、
2件ほどTVの取材があったり
すでにいろいろやることに恵まれております

午年ですので、いいスタートがきれるといいな!
今年もがんばります!













2014年1月2日木曜日

新年あけましておめでとうございます!

みなさん新年あけましておめでとうございます!
六代目彌市です!(^^)!


いよいよ新しい年が幕をあけ、
とても晴れやかな気持ちで満たされています(^^♪


まずは、三浦太鼓店恒例行事!
五代目と一緒に元旦の早朝に豊川稲荷にて商売繁盛のご祈祷

今年も元旦豊川稲荷にて参拝



もう、ここ数年の恒例行事ですので
かかす事はできませんね(^^



2013年はみなさんどんな年でしたか?


そして2014年はどんな年にしたいですか?



私にとってはこの10年、激動の10年でした。
良い事もたくさんあったし、よくない事、苦しい事も
たくさんありました。



直感ではありますが(^_^.)2014年からは
またあたらしい10年が幕を開けたんだな~と
いろんな流れから感じます。


みなさまにとっても
すばらしい一年になります事心よりお祈りしております


本年もどうぞよろしくお願い致します!(^^)!


平成26年元旦  
三浦太鼓店 六代目彌市

今年もよろしくお願いします!(^^)!













2013年12月28日土曜日

感動を届けたい。

こんにちは、六代目彌市です(^^♪
いよいよ今年も終わりに近づいてきました。


三浦太鼓店は年内は明日29日まで営業。
年始は4日から営業となります!


今日明日は在庫整理&棚卸~
これがまた大変なんだな~

年末恒例行事です!がんばります。


さて、今年最後にうれしいお便りをお客様から頂戴しました(^^♪


先日当店自慢の大太鼓、三六-saburoku-を
おさめさせていただいた、広島県はJapanese Drum 和☆Rockさん!


Japanese Drum 和☆Rockのみなさん(^^



太鼓無事に届いたようです。


“一打叩いた瞬間、歓声と共にみんなで抱き合って喜びました”


とお便りいただきました(嬉泣)



究極突き詰めると、私達はきっと
誰かの役に立ちたい、誰かに喜んでもらいたい、そんな想いが
モチベーションとなって自分自身の役割に最善を尽くすのだと思います


人にはそれぞれその人にしかできないそんな役割があって、
たまたま私は“和太鼓”で誰かの役に立つよう役割が
与えられたんだと思っています。


その使命と役割が明確にある今の自分は本当に
幸せだと心から感じ、感謝の言葉以外ありません


ただし、そんな使命や役割に気付いたのは極々最近のこと。

和太鼓には決してかかす事のできない活きた“音”があり
その“音”こそ人々の心に奥に響く和太鼓の本質。


だからその先に“感動”がうまれる


そんな風に強く確信しています。



来年も、もっともっと多くの“感動”を届けられるよう
まだまだ精進して参ります。


Japanese Drum 和☆Rockのみなさん
本当にありがとうございました!












2013年12月27日金曜日

新聞作りました!新聞のりました(^^♪

こんにちは、六代目彌市です(^^♪

今日は新聞ニュースを2つほど。

ひとつ目は、
今朝の中日新聞三河版に昨日の行列の記事が
掲載されました!



寒い中、メンバーのマギーちゃんもがんばってくれた
お蔭でなんとか乗り切ることができました(^_^.)


そして、もう一つは
三浦太鼓店新聞、新年号が完成しました!

太鼓店新聞新年号

ただいま新婚旅行中の編集長と妹が
がんばって毎回作ってくれています(^^♪


年に4回を目標にお届けします!
もちろん無料ですのでお気軽にご請求くださいね!(^^)!


日々の太鼓作りへのこだわりや挑戦
太鼓ってこんな風にできるんだよっていう事を
独自の視点でお伝えしています(^^♪


ご請求はこちらから>>>












2013年12月26日木曜日

今年最後の出演です(^^♪

こんにちは、六代目彌市です(^^♪


今日は零~ZERO~、今年最後の出演でした!
地元岡崎生誕の徳川家康公、生誕祭。




私達の住む、ここ岡崎は
徳川家康生誕の地なんですね~!(^^)!


なので岡崎の人は家康をこよなく愛しています。



あっそれから、こちらは
最近地元岡崎で爆発的人気の“オカザえもん”さん(^^♪



私も地元岡崎をこよなく愛する人の一人ですが、
地元に誇りを持てるって幸せな事ですね!


それにしても、今日は小雨もちらつき(>_<)
寒い寒い外を小一時間ほど練り歩くというイベントだったので


さすがにつらかったな(^_^.)


終わった後の、ふるまいのお汁粉が最高においしかったです!





今年もこれで最後の出演。

数えてみると、今年は38回いろんなところで演奏させていただく
事ができました(^^♪


たくさんの出会いと、感動。
ひとつひとつが財産です。



来年もどうぞよろしくお願いします!