2014年12月29日月曜日

今も生きる私の憧れの人は150歳。

こんにちは、六代目彌市です(^^)/


本日三浦太鼓店、仕事納めでございます。


今年も一年本当に本当にお世話になり
ありがとうございました。


ありきたりな言葉ではございますが
本当に、この一年無事に過ごすことができますこと
こころから感謝申し上げます。



おかげさまで来年創業150周年という
私たちにとって節目を迎える2015年。



時の流れと共に、今の時代に生かされた
私の中にいろんな想いや感情が湧きあがってきています


自分の役割と立場を理解しこれからどうのように
カタチにしていけるのか・・・


不安と緊張、わくわくと期待が入り混じる
年の瀬となりそうです。




私は五人兄弟の次男坊です。


写真右側がすぐ上の兄貴です。



弟も兄貴もいてどうして自分がこの家業を継ぐことになったのか・・・


子供の頃を振り返ってみると
男三人の中で唯一わたしはある種の責任感みたいなのを


ずっと抱えていた気がします。


子供心なので、何に対しての責任感
だったのかは全然わかりませんが、

唯一それがほかの兄弟になくて私に合ったモノだった気がします。



親父に対するあこがれ、

祖父に対するあこがれもありますが


私はなによりやはり初代に対するあこがれが強いです。


初代三浦彌市



会えることなら、いろんなことを聞いてみたい。


単純にそう思う。



でも、たま~に会えるんです(^^)


スピリチュアルでも嘘でもなく
本当の事。

初代三浦彌市の銘


古い太鼓が修理に入ってきた際、

太鼓の胴の中に初代の銘を見ることがあります。



これが、時をこえ時代をこえ
ご先祖様に会える瞬間です。



そして、そこから多くのメッセージを
私は受け取ります。



だから、まだまだやるべきこと
やらなければならないことが見えてくるのかもしれません。


現代という、多様化かつ複雑化した世の中で

“守る”ためには“変化”することも必要不可欠です。


時の流れもあるけれど、


人として、人間として、自然や宇宙の真理
守らなければならないことは何一つ変わっていないと

感じています。



来年もみなさまにとって
すばらしい良き年になりますことを

三浦太鼓店社員一同心からお祈り申し上げます


平成26年12月吉日
三浦太鼓店 六代目彌市



みなさん来年もよろしくお願いします!





2014年12月26日金曜日

人の心、太鼓の心。どちらも思いやりあってこそつながる心。

こんにちは、六代目彌市です(^^)/


みなさんさクリスマスは素敵に
お過ごしいただけましたか(^^)


私は・・・


なんとここにきて少し疲れが出たか
体調をくずし、昼過ぎまで寝込んでました(泣)

今年に入ってはじめてだなぁ
午前中いっぱい寝てしまったのは・・・



なんとか一日休んで
体調戻ってまいりました(^^)


今日は大事な大事な
今年最後の出演イベントもあるので
頑張ります!



さて、クリスマスと言えば!!


大切な人に想いを伝える
そんな人たちもいるのではないでしょうか(^^)





人に想いを伝えるとき、


目の前にいる大好きな人と
自分の気持ちが通じ合いたい・・・・


そう願う時、みなさんどうしますか?



きっと、その人の事をよーーーく考えて

その人の好きな場所へ連れて行ってあげたり、

その人の好きなモノをプレゼントして上げたり、

その人の事をこころから思って想いを伝えたり・・・



相手の気持ちを思いやって向き合う事で
結果はどうあれ、その想いはきっと目の前にいる
相手に届いていると思います。



“思いやり”


これは人と人がコミュニケーションをする中で
わたしはとても大切な要素だと思っています。



実は、これ太鼓と人との関係も同じなんですよ~



目の前にある太鼓の事を考えてあげて演奏する。



そうすることで、太鼓と自分がつながります。


結果、太鼓はとても良い音を奏でてくれます。



残念ながら、最近よく目にするのは

自分の気持ちばかりが先走ってしまsって

太鼓の事をまったく考えられていない演奏・・・



太鼓はもうこれ以上あなたの気持ち
受け止められないよ~と泣いているのにもかかわらず


ひらすらその想いをぶつけ続けてしまうと
太鼓ちゃんがかわいそうです(>_<)




人には十人十色あるように


太鼓も十人十色あるんです。




一人ひとり想いの受け止め方が違うように

太鼓も一つ一つ想いの受け止め方が違うんです。



という事は、その太鼓にあった
伝え方をしてあげなければ太鼓とつながる事はできません。



私は太鼓は打ち込むというより鳴らす(共鳴)感覚が強いです。



打ち込む(想いを伝える)事だけに集中してしまうと
自分よがりなメッセージになってしまいますが


鳴らす、太鼓と共鳴しようと思うと
想いがつながりそこに“共感”がうまれます


人も太鼓も相互の“思いやり”が大切だなぁと
感じたクリスマスの夜でした(^^)/








2014年12月22日月曜日

私にとって演奏することは“音作り”。“音作り”とは太鼓を作る事と同じ。大太鼓ソロにかけた想い。

おはようございます。

六代目彌市です(^^)/



あすは天皇誕生日の祝日ですね!


今日は間の月曜日で
連休の方もみえるのでしょうか(^^)



人の誕生っていったいなんだろう?



これは今に生きる私達の言わば永遠の
テーマみたいなものだと思います


私は常々、人にはその人にしかできない
大切な役割がある。


そう言ってきました。


そう感じはじめると、その事が
どれだけ大切なことなのかもっと感じる事が出来ました。


そして、


その大切な役割というのは
人間だけに限ったことではない、


自然や植物、動物だって


みな同じ役割があるという事に気づきました。




それぞれが、それぞれに与えられた大切な大切な
使命、役割をまっとうすることで


その先につながるたくさんの幸せがある。



そう信じています。



私にとって“誕生”とは、

そんな自分の役割と向き合う事。




私に与えられた役割は、三浦太鼓店の六代目彌市として
世の中の人々に和太鼓の“活きた音”を届けること。


その“音”は、神々に
多くの人々の心の奥深くに響く“音”



今年の5月、和太鼓零~ZERO~10周年記念公演にて
私自身初となる大太鼓ソロに挑戦しました。



大太鼓ソロと言っても、

私にとっては単なる“演奏”ではありません。



目の間にある太鼓は、

私自身、自ら生み出した3尺6寸の大太鼓である三六-SABUROKU-。





ふつうの人は、


たぶん大きな太鼓を前にすると
その大きさとエネルギーに圧倒されると思います


でも私は違います。

この太鼓は言わば、自分自身そのものなんです。



和太鼓の命である“活きた音”を創ること。

そして、その“活きた音”でたくさんの人に幸せを届ける事。




そんな想いをそのままストレートに“誕生”という

タイトルで演奏させていただきました。



“活きた音”はこそ和太鼓の本質。


演奏前半、少し見にくいですが

自ら作り出すその音を“手”を使い
音作りをしています。

私にとって演奏することは、
太鼓を創ることと同じです。


ライブDVDにも、収録されておりますが
“誕生”お届けします



















2014年12月21日日曜日

太鼓のいのち、音のいのち。今伝えたい音がある。

こんにちは六代目彌市です(^^)/


今朝は天気の良い日曜日。
日差しもあたたかく過ごしやすいですね~

みなさん、休日いかがおすごしでしょうか


私は、お仕事です(^^)/



週末の金曜日、ご縁をいただき
田原市の若戸小学校さんで零~ZERO~
学校公演をさせていただきました!



これが、今年最後の零~ZERO~出演演奏!

10周年を迎えた今年は、
自主公演にはじまりたくさんのご縁をいただく事が出来ました。


今、自分たちの信じる“音”

私達だから伝えられる“音”があるはずだと



その一途な信念を持って
迎えた10周年公演。


大きな大きな高い高い壁のように
その10年がそびえたつ中、

手に手を取って
一歩ずつその高い山を登りました。


その山のてっぺんに上り詰めたとき、
やはり自分たちの信じてきた想いは

間違っていなかったんだという
また新しい“景色”が見えたんです。


公演の後、あらたな目標を掲げる中で


将来ある子供たちを中心に
今伝えられる私たちの“音”や“想い”を


届けられたら・・・


届けたいね、とメンバーと話していたんです。


そしたら、なんと
今年最後の零~ZERO~出演が

小学校での学校公演。


数々の軌跡を呼び起こしてきた
零~ZERO~の偉大なエネルギーが


またしても幸運を引き寄せてくれたのかと
感動しておりました。



学校公演は、お陰様で大成功。



私たちにとって成功とは、

自分たちのメッセージをその場所で
聞いてくださる方々と“共有”“共感”できる事。


いくら想いが強くても、
届いていなかったら存在していないのと同じなんです。




何十年かぶりの学校給食も、
そんな私たちのエネルギーになりました(^^)/





すべてを出しつくし、

今年一年の疲れを学校前に広がる海が
癒してくれました(^^)/






今年一年本当にありがとうございました!



たくさんの経験と、
10年の中で出会う事が出来た
全ての方々へ改めて感謝の想いでいっぱいです!


学校公演終了後、

校長先生のあいさつで
“いのちの音”、“活きた音”

音の魂を全身で感じましたと
本当にうれしい言葉をいただきました。


自分たちの信じるその音は
やっぱり届くんだ!とその想いを強くし

また来年も演奏活動、益々精進していきたいと思います(^^)/



来年も和太鼓零~ZERO~
どうぞよろしくお願いいたします!




2014年12月18日木曜日

子供の成長祈願する岡崎唯一の祭り。

こんにちは、六代目彌市です(^^)/


昨日は日本列島各地で大雪。


北海道を中心に特に北の地域では
大きな被害があったようですがみなさん大丈夫でしたか


私達地元岡崎も、今朝は雪が積もりましたが
お陰様で大きな変化なく日常過ごせております


さて、寒さ増すこの季節

今年は年末の最後に大きなイベントを控えております。


それは、ここ地元岡崎生まれで
天下統一を成し遂げた徳川家康公の生誕祭。


来年度2015年は徳川家康公顕彰400年という
記念すべき年にあたり、いろいろとイベントが開催されます


顕彰400年を目前に
12月26日という日が徳川家康公の誕生日。


生誕された岡崎城にて23日から26日の間
岡崎公園周辺にて多くの催し物が開催されます

そして、私はその中の竹千代祭りを
岡崎城横、龍城神社にて行なわせていただきます。



竹千代まつりとは、



天下を統一された強さと運気を持つ家康公のように
将来、強く大きく育ってほしい・・・


家康公の子供の頃の名である“竹千代”という名は
代々松平家の子供に受け継がれる名前だそうです。


竹のように雨風にさらされても
折れることなくまっすぐ育つ・・・


そんなしなやかで強く育ってほしいという
願いが込められた、子供の成長を祈願する
生誕の地岡崎ならではの祭りなんです。


そして、今回この神事は見るだけではありません


竹千代という名に込められた願いのように、
子供たちの成長を一緒に祈願し参加できる
ちょうちん行列を行います(^^)/



3つの地点から
岡崎公園、龍城神社をめざし歩きます

参加されるお子さんには、奉納参加費として1000円で
成長祈願のお守りとょうちんがもらえます


ちょうちんとお守り(^^)/






行列の最終地点は龍城神社。


神社の前では、その後
蟇目鏑矢(ひきめかぶらや)と言って


家康公が誕生された際に実際に放たれたとされる
矢を、岡崎の矢師である小山三郎さんが放ち

参加された方々の厄除けをしてくださいます


小山さんによる蟇目の儀



そして、わたしは


金の龍が舞い上がったとされる
伝説をモチーフにした昇龍の舞を奉納させていただきます(^^)






これは名誉なことと同時に大役ですね(>_<)


龍神様を呼び起こす
奉納太鼓演奏ですので


やはり竹千代にちなんだ
メッセージが必要だと思い


今回、しなやかで強い“竹”の願いと
龍を呼び起こす“雷”の音を

竹を使い演奏しようと
家康公が厄除開運祈願のため
勧請されたとされる岡崎城の西にある
新田白山神社へ竹を頂戴しに伺ってきました(^^)


新田白山神社


おいしげる竹藪を前に

こういう縁起物は、最初の出会いだが肝心だなと

絶対に最初に目にした
竹をいただこうと決めておりました。

新田白山神社の竹藪



やっぱり、そういう願いは
引き寄せるんでしょうか、


竹藪に入った瞬間に
目の前にすくっとまっすぐに伸びる竹が
1本そびえたっていました。




瞬時にこれだ!


と頂戴しさっそく店に戻って竹バチ作り(^^)/




そして完成したバチがこちらです!




12月26日、神事は18時過ぎからの予定です。


真冬夜の神事、また外での神事なので
寒さだけは仕方ありませんが


子供さんの成長を一緒に祈願し
一年の厄を払い、新たな年を
迎えれるようぜひ願いましょう!






行列参加申し込み、

祭りの詳細はオフィシャルサイトにて
オフィシャルサイトはこちら>>>


行列に参加されずとも
神事はご覧いただけるので


26日夜龍城神社に
ぜひご来場ください


あたたか~い格好でね(^^)/






2014年12月16日火曜日

本当の“豊かさ”ってなんだろう?江戸時代から学ぶ豊かさの本質。

こんにちは、六代目彌市です(^^)/


私の住む、ここ岡崎はご存じ徳川家康公の生まれた生誕地。


岡崎城、城下町でございます。



そして、その名残から今なお昔ながらの伝統的な職人が
住むまちでもあります。



最近ですね、そんな職は違えど代々続く伝統工芸、職人の
人と話していると、“江戸時代の豊かさ”というのに


とても考えさせられる事が多くあります



先日、当店すぐ近くにある
江戸時代から先祖代々つづく、和ろうそく職人の
磯部さんの所へ行った時の事・・・


ちょうど、磯部ろうそく店地下ギャラリーにて
日本の灯り道具展というのを開催されていました。



和ろうそく職人、磯部さん



そこにずらりと並べられたのは、

江戸時代に実際に使われていた“ろうそくと人々の文化”



現代の私達では想像できませんが、
その時代、電気なんてもちろん通っていませんね~


だから夜の灯りというのは自然のものなら月の灯り・・・

そして、松明やろうそくの灯りというのが
人々の生活に欠かすことのできない必需品だったのです



でね、なにがすごいかと言うと
このろうそくを灯すための道具の数々・・・・


もちろん日常的に使われる道具なので
実用的であることはもちろんの事、


機能性やデザイン性、はたまた心までも豊かにしてくれる
遊び心に至るまで、ほんとうによーーーく考えられて
作られたその道具にとても感心しました!



その一つ一つの作られた道具、作品とも言える
美しい姿には単なる“便利さ”だけをもとめていない


人々の“知恵”と“豊かさ”を感じました。



よく私たちは“豊かな時代”と口にしますよね


たしかに現代という時代は
モノに溢れ、何不自由なく生きることができ


本当に豊かな時代ではあると思います。



でもね、本当の意味で“豊か”というのは
もしかしたら少し違うのかもしれない・・・・


そんなことを最近感じることが多いのです。



江戸時代というのは鎖国という閉鎖された時代ですね~


鎖国をすることで良い事と、悪い事
その2面性はあったとおもいますが、


われわれ日本人にとっては
外からの影響ではなく、


自分たちの生きる環境や風土、自然をつねに
見つめながら生活し発展してきたんだと思います。



だから何より日本人に合ったモノ、
風土と人の知恵が上手にかみ合ったモノが
文化にしても伝統工芸にしても
この江戸時代にはたくさんうまれています。



磯部さんいわく、当時の電気のない世界での
灯り文化というのは、世界中でも日本が最先端だったそうです


それは我々日本人の気質である“知恵”と“環境”
がうまく重なり合いうまれたモノ


私はこれこそ本当の“豊かさ”なのかなと
感じています。


文明が開化し、西洋の文化が
日本に入ってからは


残念なことに、自らの本来あるべき姿を
見失い、それが続いてしまっている状態が
現代にいたるのではないでしょうか・・・



・節句について考える時間をもらいました。

→そこから暦について考える時間をもらいました。

・江戸時代について触れる時間をもらいました。

→そこからものの“豊かさ”について考える時間をもらいました。

・自然と触れる時間をもらいました。

→そこから、人と自然とのあり方を考える時間をもありました。




私達人間は欲深い生き物です。



その欲のお陰で、不可能を可能にしてこれたのも事実です。




しかし、その欲の行先を
間違えてしまうと求めた“豊かさ”を失う事になってしまう・・・



この町は本当にいい町です。


まだまだ本当の豊かなモノが残ってますから
ぜひ遊びに来てください(^^)/


磯部ろうそくさんの日本の灯り道具展は
今月末までやられています。


このすばらしい道具に触れることで
本当の豊かさを感じていただけたら嬉しいですね








2014年12月13日土曜日

モノマネ王座決定戦から知る、“ホンモノ”と“モノマネ”の違い。

こんにちは、六代目彌市です(^^)/


昨日の帰り道・・・


普段仕事や打ち合わせなどでほとんど
夜テレビを見ることがないのですが


帰り道の車の中でモノマネ王座決定戦をやっていたんですね(^^)/


懐かしいです。


私の子供の頃はモノマネ王座全盛期!


清水アキラに、栗田貫一、コロッケにビジーフォー
一世を風靡しましたね~

審査員の渋谷のり子先生も独特のオーラが
子供心に印象的に残ってます(^^)


今は清水さんの息子さんが現代のモノマネバトルで
活躍されるほど長きにわたって愛される長寿番組です!



でね、その中のおひとりが
美空ひばりさんの『川の流れのように』をモノマネされてたんです。


美空ひばりさんの川の流れのようには、
日本人のみならず今や世界中で愛される
名曲中の名曲です。


私も、もちろん大好きです!


ただ、残念ながら今は亡き
ひばりさんの歌を聞いていたのは子供の頃・・・



ああ、久しぶりにひばりさんの声
聞いてみたいなって思って

さっそくyoutubeで検索(笑)



便利な時代ですね~
すぐに出てきます!





数々の方がモノマネされてますし、
昨日モノマネされてたビューティーこくぶさんも上手でした(^^)/


でもね、そのモノマネの後、
この美空ひばりさんのホンモノの動画みたんですよ!



どうして、ひばりさんの動画を見たい!と思ったかと言うと


モノマネの映像見ていて、ああモノマネって
やっぱりモノマネなんだ~


って思ったんです。

伝わっていますでしょうか・・・(?_?)



何が言いたいかというと


どんなにモノマネが上手な人でも、
どんなに声が似ていても


伝えられるのは表面だけなんだな~と
感じたんです。


表面的というのは、歌で言う
“歌詞やメロディー”、はたまた“声の質”だったりします。


“ホンモノ”と“モノマネ”の明確な違い


それは、“景色”だと
感じました。



ひばりさんの川の流れのようにを聞いた瞬間、
その歌声から“景色”が見えてくるんです


景色とは、単に“風景”という事だけではなく
悲しみ、せつなさ、愛情、喜び・・・・


そういう人の心の“景色”まで
伝わってきます。


その歌声の深さに触れたとき
心から“感動”しました(泣)


だからこそ、今なお長きにわたって
世界中の人に愛される理由なんですね。



これは、太鼓作りの中で
私たちが常々感じている大切な“事”と

とてもよく似ているなぁと感じた瞬間でもありました。





伝統と呼ばれる、長きにわたって
受け継がれた太鼓にはやっぱりさっきのひばりさんの歌と同じく

その太鼓にはしっかりモノの“景色”が宿っているんです。




正直現代という時代は
どちらかというと、表面的な文化が発展しているなぁと感じます。


これは人間の感情にしても、モノにしても
同じです



表面的なモノっていうのはなかなか“景色”までは
繋がらないんです。


一時の流行や、エンターテイメントとしては
伝えられるかもしれませんが、長きにわたって
受け継がれるモノにはならない気がします。



ただし!

時代のニーズとしてエンターテイメントや
パフォーマンスが求められているという事も事実。


だからこれがいけないという事ではないですね



大切にしなければならない“景色”と
“時代のニーズ”を同時に感じた瞬間でした。



ニーズや文化を受け継ぐのも、
ニーズや文化を作るのも“人”です。



今という時代に生きる私たちの
失っていけない大切なモノと、“現代”という時代ニーズを
感じた瞬間でした。



みなさんも、ぜひこの動画ご覧ください>>>













2014年12月11日木曜日

自然の驚異から考える人間の驚異。

こんにちは、六代目彌市です



ここ最近、天災、いわゆる
大自然がもたらす驚異の被害が多く報告されています


大寒波、大地震、噴火・・・・


御嶽山の噴火は記憶にあたらしく
私達地元周辺の方々も多くの人が被害にあわれてしまいました。




でもね、自然というのは
これが本来の姿であり、言い変えれば


これが自然が持つ唯一無二の大きなエネルギーなんです。



何が言いたいかって言いますと、
この自然と寄り添う事ができたとき

はじめて本当に大きなチカラがうまれるってことです。


残念なことに、現代の社会では
この自然を“驚異”と捉え、人と自然との間に大きな
壁を作ってしまっている・・・

そんな気がしています。




こういう仕事に日々たずさわっていると
その本来の“自然”がもっているチカラ、エネルギーを
ものすごく感じるんです



昔の人が使うモノってこういうモノが多かったんですよ!



例えば太鼓つくりに欠かせない道具や、素材も
現代の科学や技術革新のなかでいろんな製法や
あたらしいモノも生まれてますが


やっぱり、“昔ながらの”という
素材や製品に勝てるモノってないんですよ


この“昔ながらの”っていうのが
キーワード


昔ながらの製品って
もともとその土地、自然の中にある素材や製品を

人の手と“知恵”が重なり生み出されたものだから


言ってみれば“自然”のエネルギーと“人”のエネルギーが
融合したモノなんです。



水のチカラ、大地のチカラ、風のチカラ、空のチカラ・・・



きっとそこにある真実に目をそむけたとき
自然は驚異となり人間に襲い掛かってくるのでしょう


原子力のことはよく分かりませんが、
ただ、こういうチカラこそ人間の勝手な都合が生み出した
過ちなのではないでしょうか・・・

自然からしたらこれこそ人間の驚異です


最近自分の中に“真理”という言葉と
つながることが多いんです


“真理”というのは
いつどんな時も変わることのない普遍的な事実の事です


朝になれば太陽が東からのぼり
夜になれば西の空へ沈んでいく・・・


バカボンのパパみたいに太陽が西から上ることは
ないですからね(笑)


変わることのない事実“真理”に寄り添い
生きていくことが現代の、これからの私たちの未来に


大きく関わってくるようなそんな気がしました。



人と人との関わりにも真理があり

人と自然との関わりにも真理がある。



2014年12月10日水曜日

親の七光りは利用しろ!それこそが本当の親孝行

こんにちは、六代目彌市です(^^)/


親子で仕事してますとね、

良く聞かれることがあるんですよ~



それは、親子で仕事してて
ケンカとかにならないですか(?_?)


と・・・



そりゃ~ね~
なりますよ!!!!(笑)


互いに頑固一徹な職人気質ですからね(笑)



でも、私は親父の事とても尊敬していますので
一緒に仕事しててもうまくいっていると思います(^^)



よく、『親の七光り』という言葉聞くじゃないですか~


芸能界とか、偉人の子孫や子供など
とくにそういう言い方されますが


私は親の七光りは存分に“利用”した方がいい!


そう思ってます。



ちょうど、この12月に実は私は実家を立て替えて
2世帯住宅を建てているんですね(^^)



親って言うのは、家で言う所の基礎だったり
大黒柱ですね


安心、安全な土台があるから
家の中では子供たちは自由奔放に遊びまわることができるんです


子供の発想力やアイデアっていうのは
そういう安心安全な環境があればあるほど

豊かに育つ!


そう思いませんか?


事実、私はそうでした(^^)/


親父という偉大な存在があったからこそ
ここまで自由奔放に遊びまわることができ、


その結果、親父では発想できなかった
たくさんの子供らしいアイデアを思いつき

それをカタチにすることができたんです!


ちょうどREGOブロックで遊んでいる
そんな子供のような感覚です(^^)



また、親はいつか越えなければならない
とかも言いますよね


それも違うと思います


親は戦いを挑んで越える壁ではないですね


さっきも言いましたが今、2世帯で立て替えている我が家は
今度親父たちと一緒に住むんですが、


今度建てる家の基礎、土台、大黒柱は
親父ではなくて→私なんです


安心、安全の家、環境をつくってあげて
余生を幸せに生きてもらう事が出来たら

何より親孝だと思うし、

越える壁ではなく役割の交代ではないでしょうか



そうやって、人は人の命をつなぎ
バトンタッチしてきたんですよね


私の言いたいことを素直に受け入れてきてくれた
親父に心から感謝ですね


こんなコスプレだって喜んでやってくれます(大笑)








2014年12月9日火曜日

F1も太鼓も同じだったのか?

こんにちは、六代目彌市です(^^)/


昨日は鈴鹿サーキットまで冒険してまいりました!



8耐ピットでの演奏や、F1の屋台でのバイトの経験もありますが

昨日は遊びではなく、なんとこんな場所で1日びっしりセミナー勉強会だったのですよ!




こうみえても、私勉強しています(笑)


子供の頃は勉強なんて大っ嫌いだったな~


そもそも、なんの為に勉強するの???
という気持ちが強かったですからね~

集中力のカケラもない感じ・・・


でも今は一生懸命勉強しています。


そして、私にとって勉強とは何かというのはいくつか
大切な要素がありますがその中でも強い学びは


『どうしたら伝えることができるようになるか』



よくよく考えてみるとこれが大きなテーマになって
勉強している気がします。



伝えたい事というのは言い変えれば『共感』したい事。


やっぱり人はだれかとどこかでつながりを求める
そんな想いがあると思っています。


私の仕事である“太鼓”なんてそんな最たるもの
なのではないでしょうか・・・



だって、人と人とのコミュニケーションの中心に
必ず存在する和太鼓の音です


太鼓のふか~い音色というのは
不思議なチカラがあるので


一瞬でその場にいる人たちの心と心を
つなげてくれる


そんなエネルギーがありますね


だから、祭りの太鼓の音なんかは
引き込まれるんだと思います



そうそう!F1好きなひといます???


F1好きにしてみたら、このF1のエンジン音が
身体にしみわたり、これが何よりやみつきになる
1つの要因だそうです!


まったく太鼓とF1とはつながりなさそうでも
どこか伝わるエネルギーは似ているのかもしれないですね~


誰もいない夜の美しいサーキット場をみながら
そんなことを感じた素敵な1日でした(^^)/





が!!!


この話には続きがありまして~(?_?)


勉強会終わって帰ろうと思ったら、
交差点でエンスト・・・・・



エンジンはかからず・・・・


結果こうなりました(泣)



エンジントラブルで車は無事レッカーされ


私は、見知らぬ地で
無人駅に送り届けられ・・・

かろうじて電車を乗り継ぎ岡崎まで帰ってきました(泣)






のんきに表彰台にのぼって
記念撮影している場合じゃなかったな(笑)















2014年12月6日土曜日

来年もやります!東京展示会(^^)/

こんにちは、六代目彌市です(^^)/


昨日、約1年越しの構想がみのり
あらたな事業がオープンしました!

三浦太鼓店、スマホ専用サイト立ち上げました(^^)/

最近ではみなさんネットも検索も“スマホ”の時代ですよね~


そんなスマホの特徴を活かして
写真を中心に見やすくレイアウトしてあります(^^)

またお時間あるときのぞいてやってくださいm(__)m


あっ!スマホでね(笑)
スマホ専用サイトはこちらから>>>



さてさて、寒い日が続きますが
年末何かとお忙しいでしょうか


私は、今年の年末から来年の春まで
予定がびっしり(?_?)


まだまだ突っ走れという事でしょうね~(^^)


その中のひとつ!


はい、今年の1月にも開催させていただきました
東京展示会!

お陰様で大好評(^^)/

本当に多くの方にご来場いただきましたが
来年1月も開催決定しました~!!!!


今回はさらにさらにパワーアップしてお届けしますよ!


まずは出店者!


おかざき匠の会より昨年の3社から今年は5社参加!


毎度おなじみ磯部ろうそく磯部さん(^^)/
磯部ろうそく九代目店主:磯部さん


職人らしからぬ楽しいトークライブでも
盛り上げてくれました(^^)/


全国的に有名な和ろうそく職人の九代目です!
私と同じ次男坊(^^)


そしてそして、
つづいては、やさしい笑顔のまんま(^^)/

人にやさしい綿、地元岡崎特産の布がら紡製品を作っています!


本気布『マジギレ』 (有)ファナビス稲垣さん


さて、ここから2名は今回初参加!


まずはこの方!


みなさんこちらご覧ください>>>





さて、こちらみなさんなんだかご存知でしょうか??




『萬年青』と書きます。


なんと読むかというと『おもと』と読みます。


日本現生の植物で、四季を問わず豊かな緑の葉姿をみせてくれるおもと。


岡崎ゆかりの徳川家康公が江戸城入府の際に、3本のおもとを
たずさえたという言い伝えものこっている縁起の良い植物です。


そんな植物を今なお育てる匠がおかざき匠の会にはいるんですよ!

『宝生園』四代目水野さん

業界では女性唯一の伝承者だそうです(^^)/


男ばかりの展示会に素敵な華が加わり
たのしみです(^^)/


そして、最後はこの方!

神尾印房の神尾さん



職人の仕事すがたやっぱりかっこいいですね~(^^)


唯一無二の印章をと、数々の技術賞を受賞する
職人です。

今回は、なんと実演を予定しております(^^)/



そしていよいよ、最後は(^^)/


はい、我が三浦太鼓店五代目店主三浦彌市!


三浦太鼓店五代目三浦彌市



実は、来年創業150周年を迎えるんです(^^)

そして、親父はなんと還暦を迎えるんです


なにかとおめでた続きの来年の一発目の事業なので
親父も気合入っていると思います(^^)/


もちろん私も行きますからね!



今回はこの5社で予定しています。



そしてそして、さらに今回も地下ライブスペースにて
匠によるトーク&和太鼓スペシャルライブを予定!


今回の出演ゲストがまたすばらしいですよ(^^)/


とんかつマックバーガーのCMや
多方面のメディアで活躍中のプロ和太鼓集団!

和太鼓グループ彩のみなさんによるスペシャルライブ!



これは見逃せないですね!


さらにさらに!


スペシャルゲスト第二弾は
満を持して登場のこの方!!


おかざきがほこるゆるキャラ オカザえもん(^^)/



本物オカザえもんさんがやってきます(^^)/


関東登場は非常にレアなので
この機会をどうぞお見逃しなく!!



スケジュール詳細は以下>>>

場所:『ラパン・エ・アロ』
住所:渋谷区神宮前5-44-2 1F

会期:2015年1月23日(金)24日(土)の2日間

・23日→12:00開場 21:00終了
・24日→10:00開場 17:00終了


匠によるトーク&和太鼓スペシャルライブは
23日金曜日の夕方18:30~20:00を予定!

入場はなんと無料です(^^)/

会場の都合でお客様の数によっては
お座りいただけない場合がございます


あらかじめご了承くださいm(__)m


多数のみなさまのご来場
こころよりおまち申し上げます


東京展示会facebookページも立ち上がりました!
新着情報はこちらからもアップしますので

お楽しみに!