2017年11月30日木曜日

たった一つの家族に捧げた演奏会。

こんにちは、六代目彌市です。

いよいよ今日で11月も終わり、、、
今年もラスト1ヶ月ですね〜♬

振り返ってみると、
改めて2017年は私にとっては激動の年となり、

たくさんの想い出と共に、

たくさんの大切な出会いと
そして別れを経験した年でもありました。


先日、
私たちの演奏グループである
和太鼓零〜ZERO〜にとって、
大切な人がこの世を去ってしましました。


今日は、どうしても
大切なその事を忘れないために、

記憶に刻み込むように
書き残したいと思います。


みなさんも、きっとありますよね。

「人生」を変える出会いって♬


私達にもあるんです。

この“林さん一家”との出会いなくして
今の私たちはないと思ってます。


たった、一つの家族だけに捧げた
想い出の演奏会。


今日は林さん一家との出会い
ヒストリーブログです♬




出会いはさかのぼること12年前。


私たち零〜ZERO〜が
結成後、初めて地元会館でのライブを企画し


そのライブ直前1週間前に、

ライブリハーサルをかね、
岐阜県にある日本昭和村で
イベント出演させてもらったんです。




この時が、世の人前で
零〜ZERO〜が初めて演奏した時です。


とにかく、

何もかもが初めてのことだらけで


そもそも人前で演奏するって
どういうことなのかも理解できてない
若者たちで、、、


ただただ、お腹が痛くなるわ
吐き気がするわと、、、


覚えている事といえば、
この時の「緊張感」だけですね^^;




今の零だったら、

お客さんにこんな想いを届けたいね♬とか、、、

こんな曲演奏して
こういう風に喜んでもらいたいねって♬


演出を考えられるようになりましたが、


当時は、

目の前にいるお客さんの為になんて発想は
1ミリもありませんでした。


とにかく、間違えないで、、、


挨拶もカンペを見ながら
間違えないように話して、、、


ライブに向けたリハーサルとして、
とにかく間違えないよう上手く行くように終える事!


これがこの時の
一番の「目的」だったんです。



そんな昭和村でのイベント演奏が
無事終わって、


いよいよ本番ライブに向けて
準備を進めていた時の事。


ある一通のお手紙が、
私たちの元へと送られてきました。


それはたまたま、この時
昭和村にご家族で遊びに来られていた


林さんと言うご家族からの
お手紙でした。


そこには、
私たちの演奏を見て心から感動し
たくさんの勇気をもらったと、、、

そんな感謝のメッセージが
綴られていたんです。


正直、びっくりしすぎて
涙が出てきたのを覚えています。


だって、
この昭和村での演奏は人前で初めての演奏。


自分たちの演奏が、
人の心に「感動」を与える事が出来るだなんて

思っても見てなかったからです。



言ってみたら、
林さん一家は和太鼓零〜ZERO〜ファン1号!


それが、大切な大切な
林さん一家と私たち零との出会いでした。





そこから、林さん一家は
ご自宅が岐阜県だったんですが

私たちのライブがあるたびに
わざわざ一家揃って応援に駆けつけてくださるようになりました。


そんな大切な林さん一家の
おじいちゃんが先日お亡くなりなられたと

ご連絡いただいたのです。



毎年応援に来てくださっていた
私たちの定期公演も、


晩年は高齢という事もあって、
なかなか岡崎まで来る事ができなくなっていました。


それでも、結成10年を迎える直前ライブで
どうしても林さん一家に

「感謝」と「想い」を舞台から届けたいと、、、

ご招待の案内を送らせてもらったんですが


やはり体調優れず、、、
岡崎までの道中がご心配との事。



それでも、私たち零がここまで
続けてこれたのも、

林さん一家との出会いあってこそだと、


岡崎まで来られないんだったら
自分たちで行こう!


そう決めて、


林さんのご自宅から
一番近くの会館を抑えて、


後にも先にもない、

林さん一家のためだけの
演奏会を開いたんです♬




大きな会館にいるお客さんは、
林さん一家だけ。


たくさんの人に
想いを届けられるんだと

教えてくれた大切なご家族へ
私たちから感謝の演奏。


ただただ、感謝を伝えたかった、、、




そして、みんなで涙した、、、






その時、

おじいちゃんが突然舞台に上がって来られたんです。





君たちの「音」は本当に素晴らしい。


涙ながらに必死に私たちに伝えようと
そう言ってくださったのを今も忘れません。



この時演奏させてもらった
私たちの曲「NOVA」がおじいちゃんの
一番のお気に入りだったと、

ご家族の方が教えてくださいました。





そういえば、

この時、大太鼓を叩いていて、
私バチを折ってしまったんです。




後にも、先にも

この太い大太鼓バチを折ったのは
この時しかありません。


それだけ、想いがこもってたんでしょうね。


そして、
折れたバチの先っぽは

林さんが記念に欲しいとおっしゃられたので
差し上げ、


残りの半分は今も私が
大切に保管してました。


全ての想いをのせ、
林さん一家のためだけに捧げた演奏も無事終わり、

「ありがとうございました」と、、、

感謝を告げたこの瞬間の想いは、

一生忘れることはありません。





人は、身勝手な生き物なんです。


こんな私でも、時が経つと
自分の都合の良いことばかり覚えていて、



なぜ?

今自分たちがそれができているのか?

なぜ?

今自分自身が存在できているのか?



そういう大切なことを、

時に忘れてしまうことが
情けないことに私にもあるんです。



自分の力が強くなればなるほど、

自分の力でできることが増えれば増えるほど、


人は自分勝手に
物事を捉えてしまうようになる、、、、


あたかもそれが
自分一人の力でできるようになったかのように、、、


だから、
時々こうして

自分自身を振り返る時間て
本当に大事なんだと思う。


忙しい忙しいと、

先に進むことばかり考えていては、


本当に大切なことが
何なのかってことを忘れてしまう、、、


だから、


林さん一家との出会いは、

一生忘れてはいけない
私たちの原点なのです。


どんなに素晴らしい技術を磨いても、

どんなに素晴らしい演奏ができるようになっても、



そこに「おごる」ことなく、
常に謙虚な気持ちでい続けることの大切さ。



そんな人ととしての
大切なことを教えてくださった

林さん一家に心から感謝いたします。




おじいちゃんありがとう♬


2017年11月28日火曜日

目に見えないからこそ大切な事。それが「えん」

こんにちは、六代目彌市です(^^♪

行ってきました!
「えん~ひとつの太鼓から~vol.4」in茨城

今回は、昨年のvol.3の時に
出演くださったみのり太鼓さんが、

ぜひ!

次回は私たちの地元茨城で
この「えん」を開催したい♬

そう言ってくださって実現したんです!


これこそ、まさに「ご縁」です♬


もちろん、私達零~ZERO~として
茨城での演奏は初めてですし!

今回も一体どんな新たな出会いや
ご縁があるのか!

期待とワクワクを胸に(^^♪


一路、早朝から片道7時間半の旅へGOしました!




2日間本当に天気が良くって!!

美しい朝焼けの富士山が
私達を迎えてくれて、

これから始まる旅のワクワク感が
一層高まってテンション⤴


それから、
今回は泊りでの演奏ということで

メンバーの子供たちも一緒ね(^^♪


慣れない長距離移動や、
公演中も本当にいい子にしててくれました!(^^)!




途中、予定通り首都圏の渋滞もありながら
無事、今回の会場

茨城県、小美玉市のみのーれに到着!


まず会場について
目に入ってきたのがコレです↓



これ、今回みのり太鼓さんの関係で
地元の方々が公演サポートくださったんですが、


とにかく、スタッフの方々が
あたたかく、素敵な方々ばかりで涙がでそうです。




こういう事って、
私達も色んな企画させていただいてきたので
分かるんですが、

なかなか普通はできないのです。




みのり太鼓さんが、
これまで地域の方々とどのような
関係性を深めてこられたのか、、、

この会場のあたたかな雰囲気だけで
すべてが伝わってきました♬





ちなみに、

みのり太鼓さんと私たちのご縁のキッカケは、


実は、みのり太鼓さんの太鼓保管庫が
数年前に「火事」で焼けてしまって、

大切な大切な太鼓がすべて全焼してしまった
ことがキッカケでした、、、


その時、
燃えてしまった大太鼓に変わるモノとして

三六-SABUROKU-を
作らせていただいたんです。




こういう言い方は
正しい表現ではないと思いますが、


もし、みのり太鼓さんが「火事」に
合われていなかったら、


私達とみのり太鼓さんが
出会う事はなかったのです。


これも、不思議な「ご縁」です。



そういう事って、
長い人生やっぱりあるんですよね~。


そうそう、
今回は何と秋田から夜行バスで
桶作りで大変お世話になってる五十嵐さんが
来てくださったんです!




たまたま、五十嵐さんのお姉さんが
茨城にお住まいだという事で、

お姉さんの家に遊びに行きながら
私達の演奏はじめて見てもらう事ができのですが、


実は、

先ほどのみのり太鼓さんに
作らせてもらった三六-SABUROKU-胴は

今は亡き、五十嵐さんの旦那さんが作ってくださった
三六-SABUROKU-胴だったんです。


お父さんが作った太鼓が、
こんなにもたくさんの方々に喜んでもらえてと、、、

奥さんもとっても喜んでくださいました♬





あらためて「えん」て
本当に不思議だけど、

ありがたく、大切なものなんだと
今回の公演を通して実感しました。


そして、振り返ってみると
こうした人と人との「えん」は、

必ずしも目に見えるものばかりじゃない事に気づきました。


むしろ、目に見えない
大切なつながりの事を「えん」と言うのかもしれません。



なぜ自分は今この世に生かしていただいているのか、

なぜ自分は毎日健康で働けるのか、

なぜ自分は好きな事を好きなようにできるのか、、、



その背景にあるのは、普段目に見ることができない
こうした「えん」あってこそだと思うんです。


見えないからこそ忘れがちな
大切な心を今日も忘れずに、


すべての皆様との「ご縁」に感謝します!




今回参加くださった方々は
こちら↓

■出演チーム
○和太鼓 零〜ZERO〜(愛知県)
○和太鼓 蓮(神奈川県)
○和太鼓グループ 彩(東京)
○和太鼓 華凛(東京)
〇やんさ太鼓保存(茨城県)
○みのり太鼓(茨城県)


次回は、また地元でもやりたいし

ご縁のチカラを借りて
日本全国各地へ行けたらなって思ってます!


ありがとうございました♬


2017年11月25日土曜日

ゴミは宝の山!?だった。そのゴミは本当にゴミ?ですか

こんにちは、六代目彌市です♪

いつも、仕事しながら何を考えてるかって


そりゃ〜もう
くだらない事ばかり考えてますよ♪( ´▽`)


昨日もね、こんな感じで
桶づくりしながら、、、

あれこれ考えてたら、
ふと、思う事あるんですよ〜♪( ´▽`)




いつも、桶づくりしてると
桶を削った後に、当然かんなの「クズ」が
出るわけです↓↓




かんなクズってゴミだよな〜


いつもこうして、まとまったら
捨ててるもんなぁ〜↓↓




でも、なんかやっぱり
捨てるってもったいないよな〜


ただのゴミだけど、
何かに活用できないかな〜???


そんな事思いながら、ふと
かんなクズを眺めてみるわけです♪( ´▽`)




削った後のクズの形って、
なんか自然な風合いがあって
カッコイイよなぁ〜♬


前に一度やった事あるんですが、
インスタのアプリで加工してみる↓↓





やっぱりカッコイイ♪( ´▽`)

なんか、現代アートっぽい。



でも、まだこのレベルじゃ
カッコイイ止まりで終わりだよなぁ〜♬


そんな時、ふと頭をよぎる。


もしや、これは
そのままデザインとして活用できるんじゃないか??


早速、たくちゃんに相談です(^^)



当店、デザイナー部門のたくちゃんに
相談してみると、

送ったデータをサクサクっと
パソコンに取り込んでくれて、、、


こんな感じに↓↓


お!これはやっぱりカッコイイぞ!!


マジでこれ行けるかも!




と、いう事で
見事にこうなりました↓↓





はい、新作のストラップ柄で
商品化決定です!!!!(笑)


担ぎ桶を作る最中に出た、
かんなのクズをアートにして
そのまま桶用のストラップになっちゃったので


え〜商品名は「KANNAKUZU」です(笑)



ごめんなさい、
いつもこんな感じで真面目にバカな事
ばっかり考えてます(笑)


一見、「価値」のないように見えるモノだって
ちょっと見る角度を変えるだけで、

ものすごい価値になることだってあるってことです。


今年の夏に作った味噌六太鼓もそうでした。


あの太鼓は、八丁味噌さんからしたら
100年使って古くなり、

もう使うことができずに
今まではただ廃棄されていた古桶でした。

それを、味噌六太鼓として
100年の歴史と伝統を現代によみがえらせて
新たな価値が生まれたわけです。



この世に存在する全てのモノ、人に
価値のないモノって存在しないんでしょうね!


さて、


今日はこれから和太鼓零メンバーで
「えん〜ひとつの太鼓から〜vol.4」へ出演のため
茨城県まで車で出発します!!

片道7時間くらいかな♪( ´▽`)

茨城での公演も
もちろん初めてですし、

6チーム合同での企画なので
新しいご縁も生まれてとっても楽しみです♬


今日も素敵な1日を♪( ´▽`)


2017年11月24日金曜日

「こだわる事」も大事。でも「必要とされる事」のがもっと大事。

こんにちは、六代目彌市です!

昨日は勤労感謝の日♬


日々、一生懸命働いている
社会のみなさま本当にありがとうございます(^^)


そんな働くという事、

仕事をする意味だったり、
働き方そのものが問われる時代において
大変面白い取り組みをされ、

飛躍的な成長を遂げている♬

そんな2つの企業へ視察へ行ってきました!


いずれも日本の「伝統」を守り続ける企業です。


「伝統」の世界には“こだわり”や“技術”は当然必要ですが、
そう言う「本物」を作り続けていながらも、
つぶれていく「伝統」がある事も事実なんです。


「本物」を作り続けていれば必ずしも
生き残れる時代じゃないって事です。


「本物」である事や、

「こだわり」を守る意味ってどこにあるんでしょうか??


この2つの企業視察を終えた今、

私の中で「モノづくり」に対する
概念が確実に変わってきている、、、



まずは、富山県で創業101年目を迎える
仏具関係の鋳物製品を作ってきた会社
株式会社「能作」さんへ!


地元、おかざき匠の会の視察旅行として

三浦太鼓店からは私と、カネゴンと
たくちゃんで参加! 




楽しく快適なバスの旅♬


いざ到着すると、それはそれは
真新しい、カフェのような新社屋が♪( ´▽`)



これが伝統産業の工房か?

そんなオシャレすぎるたたずまいの
「能作」さん新社屋!

外観に圧倒されながらも、

工房内にお邪魔てさらに圧巻!!



これは、ディスプレイではなく

実際に鋳物を形づくる時に、
作業で使う道具をこのように見せてるんです♬


実際の社員さんが働く、「現場」も超絶オシャレ!




オシャレだけではなく、働く環境まで
完璧に整備され、社員さんがイキイキとして見える♬

何よりかっこいい!!




作業着ユニフォームまでかっこいい!!





ちなみに、この能作さん!

実は、昔から我が社の
チャッパやチャンチキ(当りカネ)を
作ってもらってるんですね♪( ´▽`)




この日も、ホワイトボードには
チャッパやチャンチキの製作スケジュールが
記されてました♪( ´▽`)


農作さんは、10年で社員数が約10倍になっているそうです。


仏具としての鋳物が売れなくなった「今」という時代にあり
なぜ?そこまでの急成長を遂げられたかというと、

その受け継がれた「技術」を活かして、

医療器具や、食器などの日用品へと
活路を見出し、

現代の人々に必要とされるモノづくりへと
革新を遂げられた事でした。





能作さんで買わせていただいた
タンブラーで今夜も一杯やっております(笑)



続いて訪れたのが、岐阜県で伝統の枡(マス)作りを
しておられる大橋量器さん!




枡ってそもそも、お酒を飲む道具じゃなくって
量るためのモノだったんだ♪( ´▽`)

そんな、知っているようで
全然知らなかった「枡」作りの世界へ潜入です(^^)




案内をしてくださった、中野さんは
今年の春新卒で入社されたそうですが、

なんと!!

青森県から!!



聞けば、大橋社長の枡作りに対する
取り組みが大変面白く、興味が湧いたので入社されたそうです。

それにしても青森からって!

この会社の勢いが伺えます♬


一通り枡作りの工房見学させていただいた後は、

今度はぜひ作ってみましょう!
という事で、

初めての枡作りに挑戦!


我々も、職業!

ここはいつもの職人魂が震え真剣です(^^)

所要時間は30分ほどで、
みんな上手にMY枡が完成!!




最後は、大橋社長さん直々に
枡に対する熱いお話をしてくださいました!




大橋さん、枡の概念を超えた
本当に面白いモノづくりをされてるんです♬

例えば、

ウルトラマンとコラボして『ウルトラマス』♪( ´▽`)だったり、



枡を照明器具にしてしまったり♬




これは、枡をカラフルに彩って
カラー枡!

あのファッションブランドである
ポールスミスに採用されたそうです!



まだまだあります♪( ´▽`)

こちらはマスだけに「クリスマス」なんて(笑)




小さなモノになると
枡のピアスなんてモノまで!



こちらはもちろん嫁さんにプレゼント♬


もうこうなってくると、
枡の概念はなくなって

新しい可能性がどんどん広がっていく気がしますよね!


こんな面白い取り組みが話題となって、
今年15年ぶりに再結成されたロックバンド
『イエローモンキー』さんのコンサートグッズにも
採用されたそうです!!




すごいですね〜♬


あ!

ちなみに、ここ大橋さん
我が社の新入社員カネゴンと岐阜総合学園時代の
太鼓部同期だった近藤さんが働いてました♪( ´▽`)




久しぶりの再会です(^^)

カネゴンも負けておられないですね♪( ´▽`)



今回2社の企業さんへ伺って、
改めて感じる事は、

やっぱり世の中に「必要とされる事」を考え行動する大切さですね。


「伝統」とか「こだわり」って
とっても価値あるし大切な事ではありますが、


そのこだわりや伝統がどれだけすごくても、

世の中の人が必要としてなければ
存在し続ける事は難しいのです。


ヒノキ特有のなんとも言えない香りで
枡でお酒ではなく、お水を飲んでます(^^)




感じた学びを、

自分たちでもできる事に
一つずつ落とし込んで、

頑張っていきたいですね!


いつになく、長文のブログで
書くのに3日もかかってしまいました♪( ´▽`)


最後までお読みくださりありがとうございます。