2016年8月23日火曜日

才能や能力よりも必要なこと。

こんにちは、六代目彌市です(^^)/


今日は、CBCテレビさんが

当店へ取材に来てくださいました(^^♪





この地域特有の小〆(コジメ)太鼓の製作工程の取材や

太鼓の皮張りはもちろんですが、


最近になって取り組み始めた

私の桶づくりも!


今回取材の対象として取り上げて

くださることになりました~( ;∀;)








桶づくりの技術そのものは、

まだまだ人様に見せられるほどの

経験や、実績は当然ありませんが



それでも、


伝統の中にありながら

新しい時代に対する取り組みを

評価いただき今回の取材となりました。



私自信、正直な話

太鼓作りをこれまでしてきて


初代や親父を上回るような

能力や才能を感じたこと、


一度もありません( ;∀;)



でもですね、



今の時代に生きる職人は、


能力や才能を持つ以上に必要なことがあると

私は思っています。


それは、



どうやって、何をして

その能力や才能を活かすのか!?


ということです。





ある海外の有名大学の話を聞いたことがあります。


そこには、世界中から超優秀な人たちが

集まってきます。


みんな“才能”や“能力”は

ズバ抜けてすばらしいものを持っている人たちばかりなのです。



でも、その大学では

才能や能力のすごさを競わせることは

一切しません。



だって、みんなすでに

凄い才能や能力を持っているから。


じゃあ何をするか?


それは、

あなたは、あなたが持っている

その才能や能力を使って

いったい何ができるのか???


と、いう事を徹底的に

考えさせるそうです。



なるほどな~。


“言われたことができる”というのは当然。


でも、


言い換えれば、


“言われたことができる”というのは

“言われたことしかできない”と同じです。



世の中も、人の心も

目まぐるしいスピードで変化していますから

言われたことしかできないでいると、


気付いたら、

みんな新しいことを見つけて

知らん顔されてしまう。




もともと、ちょっぴりへそ曲がり(笑)

な性格の私は、


人の話は半分、、、


いや、


3分の1くらいは耳に入れて


残りの3分の2は、


つねに何か面白いことできないか( ;∀;)


と、妄想しまくっています笑



もちろん、能力や才能

技術を磨き続ける事はたいせつなこと





































自分の能力が一つレベルアップしたのなら、


今度は、その能力を使って何ができるかを

徹底的に考えて行動、実践できるチカラをつけること。



受け身ではなく主体性を発揮してこそ、

はじめて人のチカラの本当の凄さが


発揮されていくのかもしれません(^^♪


今日も素敵な一日を(^_-)-☆

2016年8月22日月曜日

職人という職業はない、匠という生き方がある。

こんにちは、六代目彌市です(^^)/

この週末は、地元おかざき匠の会

15周年を記念したイベントを開催しました!


当日の写真アルバムは、

匠の会facebookでご紹介しています!


写真はこちらから>>>「江戸のふるさと岡崎」匠まつり




15年前は、私は20歳そこそこですからね~( ;∀;)


匠の会で最初に出店した、イベントで

太鼓作りをする私のチャラい秘蔵写真ですよ~( ;∀;)







おかざき匠の会は、


匠の町、じもと岡崎の文化と発展を

目的として平成13年に設立されました。



そして徳川家康公生誕の地という事もあり、


家康公が創った豊かさをまさにカタチにした

生き方が、今もなお根付いた町です。




「道」をテーマに掲げた

ファイナルイベントで、匠の会アドバイザーである

おかざき塾主催の深田正義さんからいただいた言葉が、

今回のブログのタイトルにも書かせていただいた



“職人という職業はない、匠という生き方がある”



です。


匠書家:丹羽さんによる道の文字



この言葉、とても深いお言葉でした。


いつの時代も、

今日より明日への進化と継承がテーマです。



では、いったいどうしたら

それをやり続ける事ができるのか、、、、



それは、人の“生き方”の中に答えがある。


そうおっしゃっていただきました。




生き方、生き様、


人はその背中を見て、それに憧れてはじめて

心を動かすことができる。


そんな匠であれと。



確かに、

今回のオリンピックでも

日本人選手の様々な大活躍ぶりをみて、


それを見て憧れた子供たちが抱くものこそ“夢”




他の誰でもない、

この世でたった一人の匠になりきれるかどうかが


次の世代へとつなげる懸け橋になる。




さて、そんな生き方できるかな~( ;∀;)


大きなテーマをいただくことができました(^^



人生という道は山あり谷あり、

上り坂もあれば、下り坂も、まさか!もある。



いつでも、その道を突き抜けていく

覚悟を持ってこれからも歩む!


そんなメッセージを込めて、

匠の会の矢師である小山三郎さんに

かぶら矢という、射てば特殊な音を奏で、


その音が邪を払い場を清めるとされている特殊な矢を

歩んだその“道”をこれからも

突き抜けていく覚悟を持って射抜いていただきました!




そしてその矢は、

見事“道”のど真ん中を突き抜けました!






匠という生き方がある。


人に感動を伝えられる生き方ができる

そんな匠を夢見てまだまだがんばります~(^_-)-☆












2016年8月20日土曜日

ホンモノとは、必要とされ続けること

今日からはじまりました

『江戸のふるさと岡崎 匠まつり』


今年で15周年を迎えた、

おかざき匠の会の
15周年イベントです^o^

わが町岡崎は、
徳川家康公生誕の地。

江戸時代から続く、
日本の伝統や文化を
受け継ぐ街。



でも、今の時代

本当に良いモノ、

すなわち“本物”だから
必ず生き残れると保証されることは

一切ありませんね。

誰もが、良いモノ

価値あるモノが素晴らしいことなんて
分かりきっています。

でも、現実は
今ことごとくその素晴らしい

“文化”や“技術”が失われようと
しています。

なぜでしょうか?

改めて、今回のイベントを
通して本物って一体何だろうかと、
考えずにはいられないですね。

でも、今日一日を通して少しだけ
理解できた気がします。

“本物”とは、
必要とされ続けること。

いくら良いモノでも、
人々に必要とされなければ
やっぱり残すことは難しい、、、


人に例えると分かりやすい。

世の中から必要とされ続けてる人って
どんな人でしょうか?

決して表面的な人ではなく
日々、努力と信頼を積み重ねながら

時代の変化も、
自らの役割も受け入れることが
できる人。


本物を知り、
本物を作り続け、
本物であり続けたいのであれば、

どんな時も、
人々に必要とされ続ける
努力を積み重ねる。


“本物”は一夜にして生まれない。

情熱と継続の先に、
道は開かれるのかもしれません。

明日も岡崎商工会議所にて、
みなさんのご来場お待ちしています(^o^)/




2016年8月18日木曜日

三浦太鼓店に新入社員!???

こんにちは、六代目彌市です(^^)/


今年の夏の甲子園、

愛知東邦は劇的サヨナラ勝ちもあましたが

ざんねんながら、負けてしましましたね~( ;∀;)


甲子園と言えば、

今や高校和太鼓部の甲子園ともいえる

夏の熱い全国大会が、

今年は広島で開催されました(^^♪


そして、そして!


先月、ライブでご一緒させてもらった

岐阜総合学園高校のみなさんが、


みごと!全国3位(^^)/




うれしい報告をもらいました!


そしてそして、


なんと!


そんな岐阜総合和太鼓部を今年卒業する

金浜君が、

ご縁あれば来年新入社員として

新しいチカラとなってくれることになりました(^^)/


今日は夏休みを利用し、

1日職場体験です!





今年で2年目になる同じく

岐阜総合卒業の日置とは2つ離れですが、


まだ17歳!!!



三浦太鼓店に入ってからは

ずっと教わる側の立場だった日置も


今日ばかりは教える側にまわって

1日締太鼓の皮作りを指導してくれてます(^^)/






若い二人があたらしいチカラになってくれるかと

思うと、それだけでもワクワク!うれしいですが



そんな若い2人を見ていて

自分自身の10代20代の頃を思い出していますが、


自分が10代20代前半の頃なんて、

正直世の中をまったくなめてましたね~( ;∀;)


将来のことなんて、ろくに考えもしなかったし

夢や情熱なんて、まったくなかったし


当然働くことに対する意欲なんて全くなかった、、、



だから、彼らを見ていると

本当にすごいな~って感心するばかりです( ;∀;)



私、先の事を考えるのが

ちょっと苦手です。


社長になったら、

5年先3年先のビジョンを考えなさい、、、


そう言われることが多いし、

経営者と言われる立場や、

リーダーという立場に立っている人であれば


同じようなこと言われた経験

あると思います。



でも、正直今までは


半年先の状況も分からない

がけっぷちの状況で、


3年先や5年先の事なんて

まったく想像もできなかった。



それはきっと、

県大会で1勝もできないチームが、

甲子園での優勝を考えなさい、、、


そう言われている事。



それでも、1勝してみると

もしかしたら次も勝てるかもしれない、、、


2勝してみると、

もしかしたら県大会で良い成績をとれるかもしれない、、、


3勝してみると、

もしかしたら甲子園に行けるかもしれない、、、



そうやって、少しずつ

自分自身の道、足跡を見ながら

未来が想像できるようになるんだと思います。



私自信、1円も給料がもらえない状況で

働き始めた三浦太鼓店が


まさか、こんなにたくさんの

従業員に囲まれ働けるようになるなんて

想像できるわけもありませんでした。



でも、今は違います(^^♪


3年先、5年先の夢が

少しずつ想像できるようになり


その夢に向かって日々の過ごし方が

変わってきた気がします(^^


何といっても、

10代20代中心の職人集団ですからね(^^


伸びしろだらけ、可能性しかありません~!


立派に後輩に教えている姿を見て、

人はこうやって成長していくんだな~と


感じた1日でした(^_-)-☆





2016年8月16日火曜日

“好きこそものの上手なれ” 遊びの延長戦にあるもの・・・

こんにちは、六代目彌市です(^^)/


連日連夜、オリンピック日本人選手の活躍で

寝不足の方も多いのではないでしょうか(^^♪



それにしても、スポーツというのは

その結果以上に本当に多くの事を

伝え、感じさせてくれますね~


スポーツのチカラと、

人が頑張る、活躍する姿って

凄い!


そんなオリンピックの話題、


今朝、男子体操で銅メダルを獲得された

白井健三さんのニュース面白かったですね~



ひねり王子と呼ばれた

世界トップクラスの演技はもちろんなのですが


その異常なまでのメンタルの強さが

話題になってました。



彼は、こう言ってました。


“演技をすることは、日常生活で

 ご飯を食べたり、歯を磨くことと何ら変わらないこと”



これはもう、メンタルが強いというより


白井選手にとって、演技をすること自体に

何か“特別”な意識はまったくないってことですね~( ;∀;)


小さなころから、体操そのものが

彼にとっては“遊び”の延長だったそうです。


それが大人になった“今”も

変わっていないこと、、、


凄いですね~(^^




たしかに、子供って遊ぶこと

大好きですよね!



みなさんも子供のころ

どんな遊びをされましたか~


子供が遊びたいことって、

単純に興味があることだったり

“好き”なことだから、


だれかに強要されて

イヤイヤやっている訳じゃ絶対ないんですね~



イヤイヤやることと、

好きな事を楽しみながらやること!



どちらが長続きして、

どちらが強いかなんて

誰に聞いても分かることだと思います。



我が家の4人の子供たちも、

おかげ様で、小さいころから

太鼓が大好きで~♪



太鼓屋の息子じゃなくても

基本、子供って音が出るモノだったり


叩く行為が好きですよね~



たまたま、太鼓屋の我が家には

叩いても怒られない、

逆に叩けば叩くほど

みんながほめてくれる、、、


そんな太鼓が身近にあったんだけ

かもしれません(^^


↑長男1歳の頃の写真(現在は小学6年生)




実は、子供たちも

だんだんと成長し、


大きくなってきた今でも


私が直接子供たちに

太鼓を叩くことを教えた事は


ほとんどありません(^^



教えるも何も、

小さい頃ってアンパンマンとか

こどもが好きそうなテレビを見るかと思えば


プロの太鼓ライブ動画ばかりを見て、

勝手に練習してましたね~(^^



楽しそうに一生懸命やってますから、

そもそも教えることなんてしなくても



勝手に上達していきますね!



“好きこそものの上手なれ”

とは昔からよく言ったものですが、



人は好きなものは、熱心に努力できるから

上達も早い、


そういう例えだとおもいますが、


言い換えれば、


苦手なこと、不得意なことを

我慢して無理やりやるのではなく


“好き”を見つけること!


これが、人生をより豊かに生きる秘訣なのかもしれません(^^♪



やっぱり、


好きな事をやっている人には叶わない、、、


そう思います(^^




子供ならまだしも、


大人になってまで、好きな事を追い続けることは

難しいじゃないか、、、


そう思われるかもしれませんが、


好きなことを仕事にできている人は


やっぱり強い!


あらためてそう思いましたね(^^♪



苦手なことを克服するより!


好きな事を好きなようにやり続ける事!


これが大事なのかもしれません(^^


今日も素敵な一日を(^_-)-☆






































































































2016年8月14日日曜日

久しぶりに師匠に会いに行ってきました!

こんにちは、六代目彌市です(^^)/


今日は、一家そろって

郡上踊りへ参戦してきますーーー(^^♪


去年、初の郡上踊りへ参加してきて

その風情と街並みに感動ーーー!!!


と、いうことで今年は

一家そろっての大移動となりました(^^


みなさんもお盆休み満喫されてますかーーー!


さて、


今朝久しぶりーーに!

師匠に会いに行ってきました(^^)/






今回の目的は、


師匠から借りていた、大切な大切な

道具をお返しに行くため、、、



桶作りにおいて、

一番重要な道具ともいえる特殊なカンナがあるんです。


正直カンナという道具なのですが、

長さが約1m50㎝もありますーーー↓






板と板を張り合わせて作る桶の

側面の角度をこの特殊なカンナを使って

削り調整するんですね!



↑写真右が師匠からお借りしていたカンナ

左が今回私が新調したカンナ



師匠のカンナは、台がケヤキの木でできてましたが

今回私が作らせていただいたのはカシの木。



これほど特殊なカンナは、刃も台も

どこでも作れるわけじゃないので


今回は、新潟の刃物屋さんまで見本を送って

作っていただきましたーー!



師匠もこれは良いカンナだ!と

太鼓判を押していただいきホッと一安心(^^)/






今回は、カンナをお返しに行くのが

目的だったのですが、


師匠の仕事場へ行って

最初に私の目に飛び込んできた

とても変わった桶!?に衝撃ーーーー!


みなさんこれなんだか分かります???





中には網が付けられる細工がしてあります↓





これ、ご飯を蒸しながら炊くための桶だそうです( ;∀;)

こんな桶見たことあります??








いやーーー、


そのカタチもフォルムの美しさも

さることながら、


これが、実用性を考えられた

日用品であることに驚きますねーーー!



本当に昔の人ってすごいです。


ロケットのような桶は、

ご飯を炊くときに、まさにジェットエンジンのような

ゴウゴウ♪という音を

響かせながら炊いていくそうです♬





実際に使っているところも見てみたいですが、



果たして、こんな変わった形の桶を

どうやって作るのか!?


今度師匠に教えてもらえることになりました(^^)/


めちゃくちゃたのしみです!



この桶見てたら、


また新しい桶太鼓の新作が浮かんでしまったのでね(^^♪


面白い太鼓ができそうです!!!!


お楽しみに(^_-)-☆




2016年8月13日土曜日

残してもらったことより、与えていただいたことに感謝する。

こんにちは、六代目彌市です(^^)

今日はお盆ですね~


みなさんも帰郷され

お墓参り行かれたでしょうか、、、


私は、今日も明日もお仕事です~( ;∀;)




さて、お盆は

ご先祖様にあらためて感謝する日でもありますね


仕事柄、私はしあわせなことに何代もさかのぼって

このご先祖様を身近に感じることができています。



もちろん、直接“言葉”として聞くことが

できるわけではありませんが、


想いやぬくもりを常に近くに感じることができる、、、


そんな仕事であったことに日々

心から感謝しています(^^






代々受け継ぎ、残してもらってきたからこそ

今の私がこうして毎日、イキイキとお仕事を

させてもらえていることは間違いありません。



でも、私は

残してもらったことより、与えていただいたことに

感謝しながら過ごす心を大切にしています。



伝統や、資産、財産、歴史、、、

それはたくさんあればあっただけ良い事かも

しれませんが、



それよりなにより、

今こうしてこのすばらしい世界にいられること、


すなわち、与えていただいたこの“命”に感謝すること。



何もなくたって、命あればそれだけで

十分しあわせなことなのですね(^^♪



さて、お仕事は少し早く切り上げて

ご先祖様に感謝、お墓参り行ってきますーーー(^_-)-☆




2016年8月12日金曜日

三代目が三浦太鼓店にやってきた( ;∀;)

こんにちは、六代目彌市です(^^)/


先日、三浦太鼓店に三代目がやってきました!


三代目と言っても、

J Soul Brothersじゃありませんよ(笑)


J Soulと言えば、最近うちの

新入り日置君が、流行りのヘアースタイル


「ツーブロック」に( ;∀;)



チャラいですね~( ;∀;)


ツーブロックって、実は20年ほど前の

私たちの時代も流行ったんですよね~♪



ただ、私たちのときは


“ツーブロック”ではなく、


“段ツー”と呼んでました(笑)



あら、話がだいぶ脱線( ;∀;)


三代目の話でしたね!






はい、先日三代目三浦彌市が製作した

太鼓が修理でやってきたんです~(^^)/


こんな太鼓です~




この太鼓、実は“コンコロ太鼓”と言って

このあたりの三河地域しか使わない太鼓なんです♪



胴体の形も細長く特殊なのですが、

その音が一番の特徴で、


極限まで張り上げる超高音。


作り方そのものも普通の太鼓とは違うので

この太鼓が作れる技術は、実は


三浦太鼓店と知立市にあります

杉浦太鼓店の2件しかありません。


以前に撮影した30秒ほどの動画がありました↓




ね、特徴ありますよね~この音。


先に伝えたように、ただ音が高いだけじゃなくって


その作り方も特殊でして、

同じような太鼓は作れても

このコンコロ太鼓を作る技術は

他店ではできない、いわば“オンリーワン”の技術なのです。




ナンバーワンにならなくてもいい、

もっともっと特別なオンリーワン。



とても好きな歌の有名なフレーズですが、


先日、世界最速の男

ウサイン・ボルト選手がどうしたら

もっと早く走れるか?という質問に対して

日本人選手にアドバイスしていた言葉に

驚いたのを思い出しました。



それは、

「早く走ろうと思うな、自分らしく走れ」



この言葉に、とても驚きましたね~( ;∀;)



競い合うことは、とても大切な事ですが

そんな中でも何より大切な事は、


勝つことよりも自分らしくあり続ける事。



この世は誰もが“オンリーワン”の存在。


だから、あなたも私も

他の人では決して変わりはいない。



他人をうらやみ、ないものばかりを探すのではなく


すでに持っている自分自身の中の星を見つけ

輝かせることが大切な事なのかもしれませんね。


そう考えると、

まだまだ三浦太鼓店、たくさんの星がありそうです


立派な三代目に負けないように

オンリーワンを探してがんばります(^_-)-☆

三代目三浦彌市
















2016年8月10日水曜日

教えないことは、教えるという事。

こんにちは、六代目彌市です(^^♪


連日、連夜オリンピック盛り上がってますね~!!


昨日は、卓球の愛ちゃんの大活躍に

興奮しながらテレビにくぎ付けになり( ;∀;)

本当に感動しました~!



ここ最近、


オリンピックに、高校野球に、

イチロー選手の3000本安打の大記録達成に~(^^)/



連日連夜、感動の渦ですね~!



こうした人の頑張る姿や、姿勢って


見る人に、勇気や元気はもちろんのこと!

本当にたくさんのメッセージとして私たちに教えてくれますよね。


人の頑張る姿、活躍する姿を見て

多くの事を学び、感じるのはみなさんもおなじはずです。



そんな、イチロー選手とオリンピック選手が

出演するとても印象的なCMが最近テレビでやってますが


みなさんご覧なりました??


タイトルは「イチローが嫌いだ」


という、なんとも意味深なテーマ。


こちらが実際のCMです↓







「イチローが嫌いだ。あの人を見ていると、
限界という言葉が言い訳みたいに聞こえるから」


「イチローが嫌いだ。あの人を見ていると、
自分にウソがつけなくなるから」


「イチローが嫌いだ。あの人を見ていると、
努力すら楽しまなきゃいけない気がするから」


「イチローが嫌いだ。あの人を見ていると、
どんな逆風もチャンスに見えてくるから」






イチロー選手は、私たちにヒットの打ち方を

教えてくれるわけじゃ決してありませんが、



言葉以上のたくさんのメッセージを

与えてくれていますよね。



私、最近思うんです。


人に何かを一生懸命教えようと思って

いくら頑張っても、


本当に伝えたいことは

きっと伝わっていないんだろう~なぁと、、、



先日も、地元の小学校6年生の

子供たちに盆踊りの太鼓練習指導に

行かせてもらったのですが、


毎年、子供たちと触れ合いながら思うのは

どうしたら、もっと楽しく!


もっと真剣にやれるようになるか、、、


そう思って、こちらが言葉で

教えようとすれば教えようとするほど、

逆に、子供たちとの距離は離れていく感じがします、、、





誰でも、そういう経験ありませんかね~、


ちょうど今夏休みだから

家にいる子供たちに毎日毎日


宿題やりなさい!


早く寝なさい!


あれをやりなさい!こうしなさい!!!



教育って、教えて育てると書きますが


この“教え方”って本当に難しいと思うんです。



ふと我に返ってみると、


私自身、

何を教えてもらってきたかな~と、、、



例えば、テレビで活躍する選手から

直接何かを教わったことはない、


それでも、多くの事を私に教えてくれる。



例えば仕事。

親父から、事細かに仕事のやり方は

教わったことはない、


それでも、多くの事を親父は私に教えてくれる。






本当に大切な事を伝えたい、教えていきたいのであれば


それはきっと言葉よりも、その人の“背中”を見て

人は感じ、学んでいくんだと思います。


“教えないことは、教えるという事”

子供は親や大人の背中を見て育つんです。



先日、長男が突然

ねぇねぇお父さん、


最近世の中では不倫が流行ってるの( ;∀;)



ビックリしましたね~。


でも、当然でしょうね


テレビをつければ毎日のように、


不倫だの、麻薬だの、政治の問題、、、、



こういうのを見て子供たちは育っていくんですからね。



少なくとも私は、

言葉よりも、行動と背中で

教えてくれた親父やアスリートのような


大人になっていきたい、、、


まだまだ親としても、社長としても

未熟なのです~( ;∀;)







2016年8月7日日曜日

太鼓の中から星☆彡が出てきた~( ;∀;)

こんにちは、六代目彌市です(^^♪


祭りに、踊りに、花火~(^_-)-☆

全国各地で、夏祭り本番ですね~!


私も、岡崎城下の祭りが終わったかと

思えば、今日は一畑山薬師寺の盆踊り大会に

参加して~♬


今宵は、滝町の子供たちへ

盆踊りの太鼓指導へ行くのです~( ;∀;)


あぁ、8月の忙しさは

毎年恒例なのです~!


みなさんも暑さに負けないように

体調管理お気を付けくださいませ~


さて、


祭りが忙しい=仕事が忙しい!


そう、一年でこの時期が

太鼓屋にとって一番忙しい時期でも

あるのです~( ;∀;)


新しい太鼓から、修理の太鼓まで

日々様々な太鼓さんと出会いますが、


今日は少し変わった

古い太鼓の修理が入ってきたので


みなさんにもご紹介します(^^♪




明治二十五年七月に

名古屋の平野小市郎さんという

職人さんが作った太鼓。


残念ながら、今は

この平野さんという太鼓屋さんは

残っておりませんが、


ちょくちょく修理で平野さんの

作られた太鼓を目にするのですが、


それはそれは、さぞ腕のいい職人さんで

いつも惚れ惚れするほどの

すばらしい太鼓なのです(^^♪


そんな平野さんの太鼓、

張り替えるために、皮を外してみると


何やら、ワイヤー?釣り糸?

のようなものが、

胴の中に星☆彡の形をして

ついているんです~↓




みなさん見えますかね~


アップで見るとこんな感じです~




引っ張ってみると、

ビ~ン♬  ビ~ン♬


と、このワイヤーが揺れるというか

響くというか、、、


親父と、これなんだろうね~???


と、想像するに


たぶん、太鼓の音をより響かせたい

響鳴させたいための工夫?なのかと、、、



実は、こういう太鼓

たまにあるんですよ~



ワイヤーだったり、薄い鉄板のような

板が貼られていたり、、、


関西方面の太鼓によくみられる

工夫と言っていいのか何と言えばいいのか、、、



いずれにしても、

こういう後から加える人工的な加工をしても


実は、残念なことに

太鼓の音が良くなることは一切ありません。


逆に、


変な金属的な音がまじってしまったり、

本来の良さを消してしまう可能性の方が高いです。




人も、太鼓も同じで


本当の“良さ”というのは

“素材”そのものの中にあるんです。



外から何か強制的に手を加えようと思っても

一見、良くなったように感じるかもしれませんが


それは、本当の良さではありません。



何か、無理やり手を加えようとするのではなく


その子の“個性”をきちんと見てあげて

その子にとって何が一番よい方法かを

感じ取ってあげること。



でないと、もともと素晴らしい

モノを持っているその子の本当の星☆彡さんに

気付いてあげられない。。。





この太鼓さんも、すばらしい星を持ってましたから

120年以上たっても、

少し磨いてあげただけで、

これだけ美しい輝きで、“音”も“表情”も

よみがえりました(^^♪




明治25年に作られたとき、

最初からこのワイヤーがあったわけではなく

どこかの修理のタイミングでつけられたものです。





それぞれが個性的で、

こんなにすばらしい素材を持っているのに、


強制的に手を加えようとするのは

やっぱりもったいないなぁ~って感じます。



あなたは、あなたしかない☆彡を

どうか輝かせてくださいませ~(^_-)-☆







2016年8月6日土曜日

守るだけでは、引き分けはあっても勝ちはない。

こんにちは、六代目彌市です(^^)/


各地で夏祭り本番!


私たちも地元岡崎城下にて、

泰平踊り保存会として今年は衣装も揃えて参加(^^)/




今年は岡崎姿勢100周年ということもあり

“100年続く伝統の祭り”をめざして

頑張ってきました(^^)/




“伝統”って創ることも難しければ、

“守る”ことはもっと難しいです。



「伝統を守り 伝統を創る」


これは三浦太鼓店の理念ですが、


150年続いた三浦太鼓店ではありますが、

その歴史を見ていくと、


正直、守ってきたというより


かろうじて つないできた、、、、


それが現実です。



それでも、、

なんとかかんとか150年、、、


つなげていただいたお陰で

150年分の“知恵”が私の目の前にあります。



それこそ、三浦太鼓店の最大の財産であり

“伝統”そのものなんです。




その長い歴史に積み重ねられた“知恵”は

とてもとても大きな価値があるなぁ~と


この歳になってようやく

強く感じるようになってきましたね(^^)


だからこそ、

だからこそ、、


私はその価値、知恵を

次の世代へ、子供たちへつなげたいんです(^^♪





今は夏休み!

今日は妹が出演する東京公演へ

親父たちと嫁さんが応援に行ってしまったので


末っ子は、祖母にあずけて

そんな3人の子供たちと一緒に仕事場に連れてきました(^^




朝の日課は、

まずは店のお掃除から!



こちらは小学校一年生の三男坊(^^



ちょっと太めの小学三年次男坊( ;∀;)



私より、よっぽどしっかり者の長男小学六年生!




この子たちが大人になった時、

一緒に働けるような、


そんな会社にするのが私の夢です(^^♪



守るだけでは、引き分けはあっても勝ちはない。



本当に守りたいものがあるのであれば、

常にチャレンジする事を忘れてはいけない、、、



これも、150年の歴史から

学んだ知恵の一つです(^^♪



仕事場では、子供たちが

六代目~と呼んでくれる(笑)


いつかこんな姿が

現実になる日を夢見て~

がんばろーーー(^_-)-☆









2016年8月3日水曜日

新しい桶太鼓ドンドン完成してますーーー(^^♪

こんにちは、六代目彌市です(^^)/


8月に入りましたね~、

夏祭りに花火(^^♪


私も、地元岡崎にて

岡崎城下夏祭りの泰平踊りへ

太鼓で参加させていただいております(^^)/





今週末、8月4日5日の両日

夕方18:00過ぎから岡崎城下、龍城神社まえです


みなさん遊びに来てくださいねーー!



さてさて、


先月の一か月は

一か月でいったいどれだけの桶が作れるか!


を挑戦テーマに掲げ( ;∀;)


ただひたすら黙々と

桶胴作りに励んでました!


新作!桶千代(笑)も

そんな桶太鼓の一つですが(^^


結果は、大小さまざまな

種類の桶を15台つくりましたーーー(^^)/







はい、完全にわたくし

桶職人化してます( ;∀;)



それでも、信頼できる仲間が

今、三浦太鼓店にはいますからね!


そんな仲間たちのお陰で

私は桶づくりに専念できてます。

今や三六-SABUROKU-の皮も立派に仕上げる日置君!




美しすぎるほどの仕上げ塗装をしてくれる慶さん!




老舗であれど、常にチャレンジを掲げ


新たな時代に足跡つけに行く!


職人集団を目指していますからね(^^)/



今日は、そんな叡知の結晶

完成した桶太鼓を一挙ご紹介しますーーー!



木目を生かした塗装、


その名も染色塗装シリーズです

まずは染色濃茶塗装(^^♪












杉の柾目の風合いが

かすかに浮き出て渋い表情が特徴ですね!



こちらは、染色の青塗装♪




鮮やかな青も、

木目との相性よく

なんとも言えないうつくしい表情になりますーー


空色の調べを合わせて組みました(^^♪







最後は、染色赤塗装です~♪









この太鼓は、なんと!


オーストラリアーーへ(^^♪

お嫁に行くことになりましたーーー( ;∀;)



遠い異国の地で、

いったいどんな活躍をしてくれるのかな~( ;∀;)


本当に楽しみです!


さてさて、

ガンガン作って

ガンガン仕上がってきてますからね~



また、完成した太鼓は

ブログで紹介していきますので

お楽しみに(^_-)-☆