2017年5月30日火曜日

今自分がいる場所になぜいられるのか?

こんにちは、六代目彌市です(^^)/

小さな桶を作り終え、
ホッと一息もつけないまま( ;∀;)

次なる製作スケジュールは
三六-SABUROKU-を5台と

4尺5寸を1台!!

はい、

6月からは
大きなサイズの桶の製作が私を待っているのです(笑)





2016年の1月から
桶づくりを始めてまだ1年と少し。

日々悩みの連続ですが
それでも、本当にたくさんの方々が
私を助けてくれて「今」がある。


そもそも、

なぜ?私が桶づくりをしているのか?
今日はそんなお話をしたいのです。


当店は、もともと
桶太鼓の「胴」にあたる桶は
自社では作っておらず、

「桶職人」さんに作ってもらっていました。


それが、
以前私のブログでも紹介させてもらった

秋田の伝説の桶職人“五十嵐修さん”です

過去のブログ五十嵐さん紹介はこちら↓
日本のみなさんに知ってほしい人がいる


何が伝説だったのか?

それは、とにかく抜群に仕上がりが美しかったんです。




そして、

五十嵐さんの桶は見た目の美しさだけじゃなかった。

私達が何より大切にしている“音”

活きた音と表現する太鼓にとって
一番大切なその“音”が本当にすばらしかった♬


だから、

五十嵐さんのこの桶があったから
「今」の自分たちがある

本当にそうなのです。


五十嵐さんのこの桶がなかったら、

今の三浦太鼓店はないと言っても
過言ではありません。



そして、

私がとった行動。

それは、
五十嵐さんに“桶づくり”を教えてほしいと
頼みに秋田まで行ったのです。


ご高齢であったこと、

後継者が見えなかったこと、

ご病気がちで、
入院されることが多かったこと、、、


これから、この“音”や“伝統”を
守り続けるには

「自分たちでやるしかない」

そんな思いで
秋田へと行ったんですね。




しかし、

残念ながら、五十嵐さんから私は
直接桶づくりを教えてもらう事はできなかったのです。


これが、
最初で最後となってしまった
五十嵐さんから頂いたお手紙です。



仕事を教えることは考えてない。

これからも良い製品を作っていきたいと思っています・・・・


そう綴られておりました。



実は、五十嵐さん

この私が会いに行って
ちょうど1年後に65歳という若さで永眠されたのです。


私が会いに行ったときには
数年前に患った「がん」が進行されており

教えられるほどの
体力が残ってなかったのだと

後から奥さんからお伺いしました。


当然そんなにお身体悪くされていたことなど
私はまったく分かっておらず、、、

奥さんから訃報を聞いたときは
それはそれは驚きました。



そんなこんなの事情があって
今桶づくりをさせていただいております。


私の心の先生は
いつも五十嵐さんのあの“美しい桶”と“音”があるんです。


そして、そして、

運命とは不思議なモノで、、、


実は、なんと!来月

私は、あの五十嵐さんの工房で
桶作りの修行に行けることになったのです。




私の“想い”を受け取ってくださった

五十嵐さんの奥さんが

お父さんの仕事をいつも隣で見てきた
私なら、三浦さんにお伝えできることがあると思うと、、、

できることなら、

三浦さんに道具も
材料もお父さんのものを使ってほしいと、、、、


言葉にならない想いを
背負いながら私はいつも桶づくりをさせていただいています。


時々、

うまく桶作りがうまく行かない時、

一人で悩んでるとき、、、


どうしようもない不安になるときがあります。


でも、

そんな時、
今度は五十嵐さんの奥さんが私を救ってくれました。




「初心」を忘れないで。


あらためてハッとした想いで
このお手紙を読みました。


今、自分はなぜ桶づくりをやっているのか?

今、自分がいる場所になぜいられるのか?



人間とは、勝手な生き物です。


時折り、

自分一人でこの世はあるんだ

そんな身勝手な想いになること
誰でもあると思います。


そもそも、

今、自分自身がこの場所になぜいられるのか?


家族があり、

両親があり、

そのまたご先祖様があり、、、


どんな時も、当たり前はないけれど
“感謝”の心を持ち続ければ必ず
良い方向へと道はひらけて行くんだと思います。


お亡くなりになって、

あらためて秋田へ訪れたとき
五十嵐さんの仏壇に飾られていた“言葉”がありました。




“修得した技術を広く役立ててほしい・・・”


これは、決して
私に書いていただいてメッセージではないのですが、


五十嵐さんが、

そう私に言ってくれているといつも胸に感じながら


その想いを受け継ぎ
世の中に貢献できる人間になりたいと願っています。


さて、

そんな秋田への旅が
近づいてきました(^^

次なるステップに必ず
繋がると確信していますからね!


また旅のレポート
ブログでもご紹介しますので
お楽しみに!

今日もステキな一日を(^_-)-☆




2017年5月29日月曜日

担ぎ桶の皮の寿命は何年??

こんにちは、六代目彌市です(^^)/


週明けの月曜日、、、
毎朝の日課は、大量のメールチェックから( ;∀;)

起きたばかりの
フレッシュな頭なので
処理も早い早い!

今日もサクサクがんばりましょう!

さて、

そんなメッセージの中に
今日はこのようなメールをいただきました。


以下。

三浦さんこんにちは!

3年前に購入させていただいた
両面牛革の桶太鼓ですが、

皮の中心部分に穴があいてしまいました!

新しい皮に替えていただきたいのですが、、、




送っていただいた画像をよく見ると

確かに中心部分に小さな穴が!




確かに穴があいている!

でも、

正直3年と伺って
ちょっと早いな~と、、、

思ってもともとの皮に
問題があったか??と

不安になり、

お客様に聞いてみたんです。


すいません、
3年で破れるのは
少し早い気がしますが、、、

どのくらいの使用頻度でしょうか???


すると、
こう返ってきました。


年間約200日仕様です!
練習も含めれば300日位叩いてます!!!


と、、、、( ;∀;)


年間300日ということは
ほぼ毎日ということですね( ;∀;)


トータル約1000日使用か、、、

それなら納得です( ;∀;)


実は、
わたしもつい先日愛用のマイ桶の皮が破れたんです!




ちなみに、
私の皮は5年間使用した馬革です。

さすがに300日の練習はないですが( ;∀;)

週1回の練習と、
年間通して40回くらいあるイベントで
ほぼ使ってましたから

これも寿命ですね、、、



よくお客様から
太鼓の皮ってどのくらい持ちますか??


そう聞かれることがありますが、

寿命は使った回数に比例しますので
やはり使用頻度が高くなれば

破れる確率が
高くなるという事ですね。


ちなみに、
馬革と牛革でも当然変わってきます。

馬革は牛革に比べ
薄くて繊維質にハリがありますので

当然破れやすく、

また、破れたときも写真のように
裂けるように破れるのが特徴です。


いっぽう牛革は、

先の画像を見ていただくと
分かりますが、

裂けるというより、

打ち込んだ一点が
ポツリと穴があくように破れるのが特徴です↓



もっと言うなら、

当店の桶は、

・「表面」の皮→気持ち厚目の低い音

・「裏面」の皮→気持ち薄目の高い音


と作り分けてますから
これだけでも皮の寿命が変わってきます。


残念ながら、

穴があいてしまった皮は、
補修することはできませんので

こればかりは新しい皮に
交換していただくしかありません。

皮の張り替え、
皮だけの販売も当然させていただいておりますし、

先にお伝えした

皮の厚みやニュアンスについても
こんな音がいいなぁ~という事は

お気軽にご相談くだされば
出来る限り対応させていただきます!

これから
いよいよ本格的な祭り&イベントシーズンですからね!


困ったことがありましたら
お気軽にご相談くださいませ!

今日もステキな一日を(^_-)-☆


2017年5月28日日曜日

こんな太鼓があったらいいな!これが私たちの原動力!

六代目彌市です(^-^)

昨日は子供たち、運動会の後に
夜は太鼓の練習だったので、、、

さすがに疲れ切ったようで
未だにみなさん夢の中です(笑)

一人静かな日曜日の朝を迎えました
おはようございます!

さて、大きな仕事がひと段落し

実はこれから
さらに大きな仕事が待っているので(笑)

さらにテンション上げて↗️
頑張らなくては\(^o^)


そんな忙しい時間の合間でも

私は、仕事に追われるだけじゃなくって、

新しい商品開発も
積極的にやってます!!


私が、どうして新しい商品開発を
するかっていうと

答えは単純!

自分たちがそれをしている時に
ワクワク!楽しいからです\(^o^)/


・こんな太鼓があったらいいな!

・こんな使い方できたらいいな!

・こんな商品あったら楽しいじゃん!!


私たちの開発の原動力は
それをしている時に自分たちが
ワクワク楽しめるか!

これに限って進めていきますね(笑)

逆に、

これはあんまり楽しくないなって
自分たちが思うモノは作らないってことです!


そんな中!

現在当店の秘密基地にて
大きなミシン相手に太鼓カバーを作ってくれてる

これまた天才たくちゃんが、
なんだかとっても楽しそうにモノを作ってる!!




ん!!

たくちゃんこれは一体何???


なんだか、デザインされた生地に
ミシンをかけてるたくちゃん!





お!!

丸いカタチができてきた!!


そして、
そこには零〜ZERO〜のチーム名まで♪( ´▽`)




何だ!何だ!

これは一体!!!!

ま!さ!か!!!!!!!






おおおおオオおおおおおおおおおおお!!!!

これは、
桶太鼓用のカバーじゃないか!!




未だかつて、

こんなかっちょよくデザインされ
洗練されたカバーは見たことがない♪( ´▽`)


それだけじゃない!

こんな感じで背負えるよ!と




ほら、

太鼓って叩いて楽しいのは当たり前じゃない?

だから、

人から見られて
自慢できるようなカバーに入ってたら

運ぶ時もワクワクするでしょ!


と、
たくちゃん♪( ´▽`)

素敵!ステキすぎる(涙)


実は、たくちゃんは

ただカバーを作れるだけじゃなくて、

・デザイン
・プリント
・縫製

これを全て一人でやってしまう
天才なのです♪( ´▽`)

これ試作一号だけど、
こんな感じで次の試作考えてるよ〜と

デザイン画を見せてくれました!




デザイン、縫製が一貫しているので
どんな色の生地でも大丈夫だと!!




これは本当にすごい!

こんなカバーあったら
本当にワクワクする!


まだ試作一号ができたばかりで
これからちょっとずつカタチも改良して

今年中には商品化できるよう
早速準備していくことが決まりました!!


これが本当に創造できたら
新たな太鼓の“価値観”が

世の中に生み出せる!

そんな期待をもたせてくれた
たくちゃんにただただ感謝なのです♪( ´▽`)


なぜ、
私の周りにはこんなに天才ばかりが
集まってくるか!??


社長がバカだと
優秀な人材が育つのですかね(笑)


何れにしても本当に楽しみ!

また次の試作号が完成してきたら
アップしていきますから

こうご期待ください!

今日も素敵な1日を^_−☆










2017年5月27日土曜日

“叩く楽しみ、選べる喜び”未来に創りたいモノ。

こんにちは、六代目彌市です(^-^)

今日は、五月晴れの
爽やかな青空のもと

子供たちが小学校の運動会でした!




子供たちの頑張る姿!!

キラキラ輝く純粋な瞳って
本当にパワーをもらえますね(^-^)


そうそう!

子供たちと言えば、

例の地元岡崎の幼稚園さんから
ご依頼された可愛いミニ桶ちゃん♬

必死で仕上げた40台が無事仕上がり
本日無事に納品してまいりました!




かわいい、かわいい
子供たちが使ってくれる桶太鼓か〜

だったら、
こんな感じの仕上がりにしよう!!!

そう言って、

メンバーで一つ一つの
作業を徹底的にこだわりましたよ♬


なんと言ってもカラ〜リングは
今回の一番のこだわりポイントかな♪( ´▽`)

ゴレンジャーならぬ
桶レンジャー(笑)



今回は全5色のカラーで
当店の天才塗装職人シロちゃんが

ピンクはもうちょっとトーンが
濃い方がいいですかね〜とか、

微妙な色の調整を
最後の最後までこだわってくれて
完璧に仕上げてくれました♪( ´▽`)




我が家もそうですが、

子供たちって基本的に
“音”が出るもの、出せるもの

“叩く”と言う行為そのものが
好きなんですね♬

だから、

和太鼓ってただでさえ
子供たちにとっては最高の遊び道具なのです♬

そこに、

私たちはさらなる喜びである
“選べる喜び”をプラスしてあげたかったんです(^-^)




そんなことを思い描きながら
無事に納品先の幼稚園に到着し

待っていてくださっていた
先生方!




今日は土曜日で
残念ながら子供たちはお休みでしたが

子供たち以上に
先生方がとーーっても喜んでくださって

あぁ!

これなら間違いなく子供達も
喜んでくれるに違いない!と

ホッひと安心♬




今回の本当に素敵な
お仕事をさせてもらって

改めて私は思いました。


それは、

私たち三浦太鼓店は
単なる太鼓という“モノ”を作っているわけじゃないんだと、、、

太鼓という“モノ”を通して
人々に“ワクワク”を届けたいんだ!伝えたいんだと(^-^)


明るい未来、夢みる明日、希望溢れる日々


もし、

そんなステキな明日が
待ってるって思えたら、

それだけで誰もが“ワクワク”してきますよね!


そんな“未来を想像できる”と思えたら

ますます色んなことが
できる気がしてきますよね!


そう思って
これからもみんなが“ワクワク”してくれるような

“モノ創り”頑張ります!


明日もステキな1日を^_−☆




2017年5月19日金曜日

うまくいっている人のマネをする。それが私のTTP(^^)/

こんにちは、六代目彌市です(^^)/

昨日は、1日豊橋でマネジメントセミナーに
行ってきました~(^^)/

はい、

社長としてのお勉強DAYですね♪



今や、執筆される書籍は飛ぶように売れ

日本一忙しいコンサルタントとして有名な
エクスマの藤村先生。


私がエクスマに出会ったのは、

ちょうど10年ほど前だったかな~


岡崎商工会議所さんが主宰されていた
セミナー講師としてこの藤村先生が来られていて


そこに親父と一緒に参加してたんですよね~。


まだ20代後半でしたし、

そもそも経営なんてことは
まったく考えていた年齢ではなかったですが、


それでも、

この時受けた衝撃、

身体全身が直感的にビビっと来た感覚は
今でも忘れていません。


それ以来私は、

タイミングさえ合えば
こうして藤村先生に会いに行くのです(^^)

で、もって

昨日のゲスト講師がまたスペシャルだった( ;∀;)

この方、

ご存知ですかね~

アパレル関係の経営者の方なら
たぶん今知らない人はいないほどの有名人

“短パン社長”です♬

関東地方では、レギュラー番組を持ってますし

先日は、アウトデラックスにも出演されてました( ;∀;)



直接お会いするのは
今回が初めてでしたが、

想像以上に情熱的な人でした(笑)


ま、

売れなくなったと言われている
アパレル業界で

ただ一人、

とんでもない成功をおさめられている
そんな人の話ですからね


面白くないわけがないわけで、、、


内容は割愛しますが、

とにかく刺激的すぎる1日だったのです(^^)/


そして、大抵こういう場で
いろんな方と名刺交換させていただくと

回りの人は驚きますね。


え!太鼓屋さんですか?

はじめて会いました(笑)



これが、最初に言われる一言です( ;∀;)


そりゃ~
そうでしょうね。



モノづくりをただ一筋に極めることこそが
職人の道。



そんなイメージもあるようですが、


職人だって、マーケティングなのです。

職人だって、経営者なのです。



やっぱり、そう思ったら
老舗だって昔の事を大切に守りながら

“今”という時代を考えて行かなければならない。

当然の事なのです。


だって、考えてみてくださいな


たった5年前、


世の中の環境が
今のようになってるって誰が想像したでしょうか?


ユーチューバーが
子供のなりたい職業ナンバー3になる時代なのですよ


ここ地元岡崎にも
東海オンエアーというそれはそれは

有名なユーチューバーがおりまして

何かこの子たちから学べないかと
先日会って話を聞いてきたばかりです(^^)


そう、

世の中の変化のスピードは
今私たちの想像をはるかに超えている。


たった5年後の未来だって
誰にも分からないのです


それなのに、
150年前と同じことをやって

今の時代についていける訳がない。

それが私の考えです。


だから私は、

“今”うまく行っている人から

徹底的に学び、

そして、

徹底的にパクる!そうTTPなのです(笑)



パクるってね、

実はすごく難しいのです。


多くの人は、その“やり方”を真似しようとするからです。


“やり方”なんてマネしても
ぜったいうまく行きません。


“あり方”なのですから。


やり方を真似するということは、
例えば

イチロー選手がすごいからといって
あの“振り子打法”をマネするようなもの。


イチロー選手がすごいのは
“振り子打法”だからすごいわけじゃないですよね。

日々の徹底的な積み重ねが
本当の凄さなわけです。


あ~

まだまだだなと、

とことん感じて、

そして良いエネルギーをもらって
私も、私を必要としてくれる

たった一人のひとのために
がんばりたいと思えたそんな夜でした。


今日もステキな一日を(^_-)-☆




#エクスマタイムズ
#エクスマセミナー



2017年5月16日火曜日

失敗は成功のもとじゃなく、失敗が成功のもと

こんにちは、六代目彌市です(^^)/


桶作りの中で、いろんな意味で
最も苦労してきた“タガ”


何か月も竹が入荷せずに
ただただ待つだけの日々だったり、


今度はやっと入った!

そう思ったら、
何度やってもボキボキに折れてしまったり、、、、




折れないようにする為に、

タガを組むときに
組み方を変えてみたり、

水分を使って
タガを柔らかくしてみたり、、、


やっていることが“正解”かどうかは
まったく分からないけど、


それでも、その時その時に
考えられる“ベスト”をひたすら続ける作業。


そうやって、

必死にその時できるベストを続けて行くと、

不思議なことに
遠くの方に一筋の光が見えてくるんですよね~(^^)


あ!!

もしかして!

そう思って
その光の方へと足を運んでみると、


突然、霧が晴れたように
新しい世界が見えてくる!


そう、

ようやく“竹”と一歩お友達に
近づけた気がするんです!




ここに来て、

突然うまく行き始めたんです(^^)/



“失敗は成功のもと”

そんな言葉がありますが、


日々のいろんな経験を通して
思うのは、


“失敗が成功のもと”

なんだろうな~って。



うまく行かない事って
当然苦しいですよね( ;∀;)

わたしも、その時は
とにかく不安ですし、パニックです( ;∀;)



でも、

それがあるから
その先に一筋の光が見えてくるんだと

分かっていれば、


勇気をもって失敗できるのかもしれません。


あらためて、
師匠に習っていたときに

一緒に作った最初の“タガ”を思い出しました↓

師匠と共に作った最初のタガ↑



いろいろと回り道、
遠回りはしてきましたが、


ようやくこの時の“感覚”に
自分一人でたどり着けるようになった!


そんな気がしています(^^)/



うまく行かないよりは
そりゃ~なんでもすぐにうまく行った方が
良いに決まってますが、


その先には、
必ずうまくいく!成功が待っていると
思えれば、

勇気をもって失敗できるのかもしれません(^^)


今日もステキな一日を(^_-)-☆







2017年5月15日月曜日

僕が本当に作りたいモノ。

こんにちは、六代目彌市です(^^)/


さて、新しい1週間の
はじまりですね!

今週も充実した週になりそうです(^^♪


さて、
先日無事仕上げた地元幼稚園の
かわいいミニちゃんサイズの桶太鼓!!

当店の天才職人しろちゃんの手によって
少しずつカラーリングが仕上がってまいりましたよ( ;∀;)



今回、全5色で完成させる予定で
その一部です(^^)/


どうでしょう、、、


これをたくさんの子供たちが
一斉に担いでくれている姿を想像するだけで

もうワクワクしちゃいます(^^♪



最近ね、

本当にいろんな事考えながら仕事してるんです。


職人として腕をこと、

社員のこと、

経営のこと、

三浦太鼓店の将来未来、、、、



“未来”はすべての人にとって
“未知”の世界ですので

そこには当然“不安”もうまれます。


そんな時、私は

本を読んだり、

先人の知恵を借りに人に会いに行ったりします(^^)


年間たくさんの人に会いに行きますし、

たくさんの本も読んでいます。


そうすることで、
漠然と「不安」って思っていた未来に対して

ちょっとずつ前向きになれるんですね(^^)/


前向きなエネルギーほど
強力で素晴らしいチカラはないなって
最近とても強く感じています♬


社員が前向きに働く環境が生まれれば、

モノづくりをしている会社だったら
モノに現れ、

サービスをしている会社だったら
サービスに当然現れるのです(^^)


そうやって考えると、


僕が本当に作りたいモノって
単なる“モノ”じゃなくって

太鼓を通して関わる
すべての人たちが“ワクワク”するような

そんな未来を作りたいんだなって思いました(^^♪


作るモノが“太鼓”というモノじゃなくて、

“ワクワクする未来”だったとしたら


それはとても楽しそうですよね(^^♪


まだまだ、かけ出したばかりですが

確実にそのワクワクは
つながっていく実感が持てるようになりました!


さてさて、

残りのカラーはどんな感じに仕上がるか!

“ワクワク”しながら
しろちゃんの仕上げを待ちたいと思います(^^)/


今日もステキな一日を!






2017年5月14日日曜日

思いつかない事は、実行できないですしね!

こんにちは、六代目彌市です^ ^

いよいよ、
八丁味噌仕込み桶大太鼓プロジェクト
大きな夢がカタチになって現れて
来ましたよ!

ジャジャン‼️




とうとう最後のタガがはまり、

仕上げとして、
天然のえごま油を提供くださった
地元岡崎の太田油脂の夏目さんが

直々に塗り作業をご指導くださいました٩(^‿^)۶


みんなで仕上げ塗り作業!


おぉ!

やっぱり100年もの間醸された
八丁味噌仕込み桶にしか出せない
深みが、仕上げ塗り作業と共に
現れてくる感動‼️


太田油脂さん!

夏目さん!
本当にありがとうございます٩(^‿^)۶



そして、そして

今回もっとも重要な作業だったのが

いよいよ直径2メートルの皮張り皮縫い作業!


未だかつて私だって
こんな大きな皮を作ったことがない( ;∀;)


そもそも、これだけ大きなサイズの皮が
とれるのか???


そんな不安の中の作業!




そこで、今ある当店の牛革の中で
とにかく一番大きな皮を選びに選んで準備し

皮を張るリングをあててみると!


それでもやはり少しサイズが足りないのですが
そこはある程度の想定内!


ここは職人の経験と技が光場所ですが、


直接打面に影響がない
外側の部分を何か所か縫ってコツコツとつなげていくんです(^^)


ここは、現在
当店の皮づくりを一手に担ってくれている
日置君の活躍場所!!


こうして無事に引っ張れるだけの皮のサイズが完成し
いよいよ皮を張っていきます!


これだけ大きなサイズでも
基本的には作業は一人でやります!

少しずつ少しずつ絞り込んでいき、


また少しずつ少しずつ
皮を踏んで伸ばしていきます!


さすがのデカさに
日置くんのテンションも⤴



作業は大変ですが、

ワクワクどきどきがとまりせん(^^)/


そんなこんなで、
ようやく皮を締め上げることができました!!


さぁここからはいよいよ
この締め上げた皮を縫っていく作業ですね!!

この皮の縫い糸は、これまた
ここまでみなさんにお手伝いいただきながら
寄り合わせてきた麻糸です!
麻糸つくり名人の三浦さん!

ご自身で作ってもらった麻糸を使って
みなさんで皮を縫いあげていただきます!






ひと針ひと針
丁寧に、しっかりと縫い合わせていきます!


そして、無事今回の予定であった
片面の皮が縫いあがりました!




完成した桶と皮を
それぞれ本堂の前に並べての記念撮影です(^^)/






ここまで本当にたくさんの方々のご協力のもと
太鼓がいよいよ形になってきて

自分自身、今回の
プロジェクトをあらためて振り返ってみると

もともとの
このプロジェクトがはじまったキッカケが
あったことを思い出しました。


それは、

昨年の11月の終わりに
桶作りをしながらふと思いついたことを

八丁味噌の野村さん宛てに、
私の勝手な妄想をメールしたことが
すべての始まりでした(^^)

そんな私の妄想に対して
野村さんがこう返事をくださったんです( ;∀;)


三浦さん了解です!
思いつきとか、楽しさは結構大事ですよね。
思いつかないことは、実行できないですしね!


本当にうれしかったです(涙)



そして、ここまで
その妄想が現実になってきて

野村さんの言葉がよみがえるんです。


“思いつかないことは、実行できない”


そうなのです。

思いつかない事は、実行できない。


そして、

思いつかない事は、カタチにならないのです。


逆をいえば、

今目の前に現実やカタチとして
ないとしても、

頭のなかでイメージができるのであれば、

それはいつか現実や“カタチ”にできるということ。



今回のプロジェクトはすべての作業が
誰もが経験したことのない

はじめての事だらけですが、

それでも不思議なことに
こうやって確実にカタチになっていくのは

みんなの想いが具体的に
頭の中でイメージできているからだと思うんです。


人のチカラって本当にすごいですね。


良いことも、

良くない事も、

イメージしたことが現実になるのであれば

できるだけ良いこと!


ステキな未来を妄想して
創って行きたいと私は思っています(^^)


まだまだ、もうひと踏ん張り!


最後は、これを大きな神輿にして
150人で担ぐ!

そこまでしっかりと妄想イメージして
現実にしたいと思います!

応援してください(^^)
宜しくお願いいたします!