こんにちは、六代目彌市です♬
さて、
ここのところ日々
ニュースの話題で賑わっているのは
「築地市場」の移転引越しの
話題ですね♬
東京都中央区築地に1935年から
2018年まで83年間にわたって
使用されていきた市場が、
10月11日に新たに豊洲市場へ
移転し引っ越すともの。
残念ながら、
私は一度も「築地」へ行った事がないまま
移転になってしまったので、
それが、どれほど
大きな事なのかは「想像」するしかありませんが、
これまで83年もの間、
積み重ねられてきたその「時間」というのは、
もはや「歴史」であり「文化」であり
「伝統」だという事は
容易に想像できます。
それを、
新たに移転するという「勇気」と「決断」は
本当に並大抵の事じゃないと思うんです。
実は、ちょっぴり他人事じゃないなって
感じるのは、
この度、
①三浦太鼓店のホームページ引っ越し
②六代目ブログ引っ越し
この2つを
本日10月15日の「たいこの日」を
持って、
新たにお引越しをさせていただこうと
決意いたしました!
※10月15日の「たいこの日」は
勝手に数字の語呂合わせから
そう言っているだけです♪( ´▽`)
ちなみに、三浦太鼓店の
2台のハイエースのナンバープレートも
「1015」です♪( ´▽`)
新しい三浦太鼓店の
ホームページアドレスは
これまでとアドレス自体は変わりません
こちら↓
https://taikoya.net
そして、
私のブログの新アドレスは
こちら↓↓
https://taikoya.net/category/rokudaime/
ブログに関しては、
2009年の10月から
私は書き始めてるんですが、
最初はlivedoorブログから
スタートして、
その次に、
アメブロに引っ越して、
さらに、
Bloggerに引っ越して、
そして、
今回新しいサイト内に構築された
ワードプレスに引っ越しさせていただきます♬
2009年から約10年。
コツコツとこれまで
1,000記事以上書かせていただき
本当に毎回
たくさんの方々に読んでいただける事を
心から感謝しています♬
新しいブログ、サイトでは
六代目彌市ブログに加え、
三浦太鼓店のスタッフブログも
立ち上がり、
これまで以上に、
みなさんに有意義な情報を
お届けできるように頑張りたいと思います!
早速、スタッフ
それぞれが記事をアップしてくれてます!
こちらがスタッフブログのアドレスです↓
https://taikoya.net/category/staff-blog/
今回の私たちの引っ越しは
なぜ?決断したかというと、
今年1月から7回に渡って開催された
「岡崎デザイングッドプロジェクトマネジメント塾」
に、私とたくちゃんで
何か次なる経営のヒントになれば、、、
そう思っ参加させてもらった事が
キッカケだったんです♬
その時、
講師の先生に言われた言葉が
これでした↓
デザインとは、「状況」を「整理」すること♬
この言葉を聞いた時、
ビビッと来たのを思い出します。
デザインて、何か
美しいものをカタチ取ったりする
ことじゃなくて、
「状況」を「整理」することだと、、、
そう言われた時、
まさに、今自分たちがやりたい
デザインはこれだ!と思いました。
おかげさまで、
これまで色んなことに
チャレンジしてきたり、
色んな技術を継承させてもらったり
して、
今、三浦太鼓店では
色んなことができるようになりました。
ただ、
そのできるようになった事が
うまく「整理」できてないことに
どこか歯がゆさを感じていて
このデザイン塾に参加させてもらい、
その学びの中で出会った
「トキガラデザイン」さんという
デザイン事務所の方々と
ご縁をいただき、
今回の新サイトを作って
いただく流れとなったのです♬
築地市場と同じで、
「変化」することは
やっぱり不安だし恐怖も感じますが
「変わらぬモノ」を守り続けるために
「変わるコト」が私たちの使命ですので、
これからも勇気を持って
チャレンジしていきたいと思っています。
今後とも、
三浦太鼓店をどうぞよろしくお願いいたします♬
新しい三浦太鼓店の
ホームページアドレス
こちら↓
https://taikoya.net
六代目彌市ブログの新アドレスは
こちら↓↓
https://taikoya.net/category/rokudaime/
2018年10月15日月曜日
2018年10月6日土曜日
間違えちゃって本当にごめんなさい♪( ´▽`)
こんにちは、六代目彌市です♪( ´▽`)
先日の出張で東京に行った際に
この方にも会いに行ってきたんです♬
はい!
和太鼓零の元メンバーであり、
今は東京で活動するプロ集団
「太鼓笑人めでたい」のメンバーとして
活躍してくれているご存知「マギーー!!」
「めでたい」さんは
東京の品川の1号線沿いの一等地に
自社スタジオを持ってみえて
今回初めてそのスタジオへ♬
お邪魔してきました〜〜!
早速、スタジオの中を
見せていただいたんですが、
もうスタジオというより
ビルですね♪( ´▽`)
1階は前面鏡張りの
太鼓レッスンスタジオ♬
東京品川の国道沿いの一等地とあって
決して広くはありませんが、
それでも防音も完璧に完備され
24時間太鼓レッスンができる驚きの環境♪( ´▽`)
そして、2階は応接&事務所になっていて
3階は笛や三味線のお稽古ができる
畳が敷かれた和室に〜♬
なんとも、贅沢で羨ましい環境に
終始圧倒されました〜♪( ´▽`)
でも、
でも!!!
でもーーーーーーーーーーーーー♪( ´▽`)
実は、
今回の最大の目的は
マギーには大変失礼だけど、
マギーに会うためでも
スタジオを見させてもらうためでもなくーーー
これだったんです♪( ´▽`)
この写真を見て
すぐに分かった方は太鼓に詳しい方ですね♪( ´▽`)
はい、
実は、今年
めでたいさんに頼まれて新しい桶太鼓
作らせてもらったんですが、
過去に一度も作ったことがない
新しい企画サイズだったので、
表と裏の皮の
穴の数を間違って作っちゃったんです〜♪( ´▽`)
こんな事ってあるんですね〜〜!
と、
他人事のように言っている
場合じゃなくて、
よし!
いよいよ組み上げるぞ!
と意気込んで組んでいる時に、
あれ!?
え!?
ウソでしょ♪( ´▽`)
間違えたことを
受け入れるまでに
相当な時間を必要とするくらい
めちゃくちゃ焦りました😭
なぜ?
そこまで焦ったかと言いますと、
これ、
実はただの桶太鼓じゃなくて
「4尺5寸」直径136㎝もあるんです♪( ´▽`)
穴の数こそ
間違えてますが😭
完成した太鼓写真はこちら!!
ジャーーン!
青い空と、白い雲との
コントラストが最高でしたね♪( ´▽`)
モデルのひーくん
めちゃくちゃカッコイイ感じで
映ってくれてますが、
実は、この皮の
穴の数を間違えてしまった「超本人」♪( ´▽`)
ボーナスカットで
許してあげました(笑)
冗談は置いておいて、
これだけ特殊で大きなサイズの太鼓は
もちろん余分もないですし、
そもそも、
この太鼓にあった
「皮」を探すだけでめちゃくちゃ大変なので、
ただ作り直せばいい、、、
と言う簡単な
話じゃなく、
それを誰より分かっている
皮作り担当のひーくんは
誰より凹んでおりました♪( ´▽`)
と、いうことで
今回の一番の目的は
間違えてしまった
皮を作り変えて「交換」にお邪魔した♬
ということです♪( ´▽`)
とはいえ、
4尺5寸のビックサイズ!
あんまり写真じゃ
大きさ伝わらないかもしれませんが、
私一人では
とてもじゃないけど大変サイズなので
マギーのお力もお借りして♬
最後は、
代表の関根さんにもお手伝いいただきながら
無事交換完成しました〜〜!
ホッと一安心♬
間違っても寛大な心で
許していただけた関根さんに感謝と、
この4尺5寸の大桶太鼓は、
「太鼓笑人めでたい」さん監修の
新作の大桶太鼓として発売しようかと思ってます♬
商品名は〜、、、
136㎝なので勇武-ISAMU-
が今のところ候補です♪( ´▽`)
さすがにこのサイズ
我が車の通常ハイエースには乗らず、、、
でも、めでたいさんの
ワイド型のハイエースでは楽々乗りました!
いろいろ収まって
良かったです♪( ´▽`)
さて、
また今日明日と
台風25号の接近でお天気が心配ですが
みなさまくれぐれも
お気をつけて
今日も素敵な1日を^_−☆
先日の出張で東京に行った際に
この方にも会いに行ってきたんです♬
はい!
和太鼓零の元メンバーであり、
今は東京で活動するプロ集団
「太鼓笑人めでたい」のメンバーとして
活躍してくれているご存知「マギーー!!」
「めでたい」さんは
東京の品川の1号線沿いの一等地に
自社スタジオを持ってみえて
今回初めてそのスタジオへ♬
お邪魔してきました〜〜!
早速、スタジオの中を
見せていただいたんですが、
もうスタジオというより
ビルですね♪( ´▽`)
1階は前面鏡張りの
太鼓レッスンスタジオ♬
東京品川の国道沿いの一等地とあって
決して広くはありませんが、
それでも防音も完璧に完備され
24時間太鼓レッスンができる驚きの環境♪( ´▽`)
そして、2階は応接&事務所になっていて
3階は笛や三味線のお稽古ができる
畳が敷かれた和室に〜♬
なんとも、贅沢で羨ましい環境に
終始圧倒されました〜♪( ´▽`)
でも、
でも!!!
でもーーーーーーーーーーーーー♪( ´▽`)
実は、
今回の最大の目的は
マギーには大変失礼だけど、
マギーに会うためでも
スタジオを見させてもらうためでもなくーーー
これだったんです♪( ´▽`)
この写真を見て
すぐに分かった方は太鼓に詳しい方ですね♪( ´▽`)
はい、
実は、今年
めでたいさんに頼まれて新しい桶太鼓
作らせてもらったんですが、
過去に一度も作ったことがない
新しい企画サイズだったので、
表と裏の皮の
穴の数を間違って作っちゃったんです〜♪( ´▽`)
こんな事ってあるんですね〜〜!
と、
他人事のように言っている
場合じゃなくて、
よし!
いよいよ組み上げるぞ!
と意気込んで組んでいる時に、
あれ!?
え!?
ウソでしょ♪( ´▽`)
間違えたことを
受け入れるまでに
相当な時間を必要とするくらい
めちゃくちゃ焦りました😭
なぜ?
そこまで焦ったかと言いますと、
これ、
実はただの桶太鼓じゃなくて
「4尺5寸」直径136㎝もあるんです♪( ´▽`)
穴の数こそ
間違えてますが😭
完成した太鼓写真はこちら!!
ジャーーン!
青い空と、白い雲との
コントラストが最高でしたね♪( ´▽`)
モデルのひーくん
めちゃくちゃカッコイイ感じで
映ってくれてますが、
実は、この皮の
穴の数を間違えてしまった「超本人」♪( ´▽`)
ボーナスカットで
許してあげました(笑)
冗談は置いておいて、
これだけ特殊で大きなサイズの太鼓は
もちろん余分もないですし、
そもそも、
この太鼓にあった
「皮」を探すだけでめちゃくちゃ大変なので、
ただ作り直せばいい、、、
と言う簡単な
話じゃなく、
それを誰より分かっている
皮作り担当のひーくんは
誰より凹んでおりました♪( ´▽`)
と、いうことで
今回の一番の目的は
間違えてしまった
皮を作り変えて「交換」にお邪魔した♬
ということです♪( ´▽`)
とはいえ、
4尺5寸のビックサイズ!
あんまり写真じゃ
大きさ伝わらないかもしれませんが、
私一人では
とてもじゃないけど大変サイズなので
マギーのお力もお借りして♬
最後は、
代表の関根さんにもお手伝いいただきながら
無事交換完成しました〜〜!
ホッと一安心♬
間違っても寛大な心で
許していただけた関根さんに感謝と、
この4尺5寸の大桶太鼓は、
「太鼓笑人めでたい」さん監修の
新作の大桶太鼓として発売しようかと思ってます♬
商品名は〜、、、
136㎝なので勇武-ISAMU-
が今のところ候補です♪( ´▽`)
さすがにこのサイズ
我が車の通常ハイエースには乗らず、、、
でも、めでたいさんの
ワイド型のハイエースでは楽々乗りました!
いろいろ収まって
良かったです♪( ´▽`)
さて、
また今日明日と
台風25号の接近でお天気が心配ですが
みなさまくれぐれも
お気をつけて
今日も素敵な1日を^_−☆
2018年10月5日金曜日
「実行」するためにやっていること♬
こんにちは、六代目彌市です(^^♪
毎週金曜の朝は
三浦太鼓店恒例の「早朝ミーティング」の日♬
みんな、眠いのを我慢して( ;∀;)
いつもより1時間早く出社し
ミーティングしてます♬
誰より一番早起きが苦手な私で
たまに社長が寝坊して忘れることも良くあります( ;∀;)
そんな、
早朝ミーティングでは一体なにを
話し合っているかと言うと
会社の夢だったり、
新しい商品のことだったり、
イベントのことから
個人的な夢の話など、、、
いろんな事話し合ってます♬
毎日顔を合わせてる
メンバーではあるんですが、
なかなか日々の業務だけだと
「顔」は合わせられても
「心」まで合わせる余裕がないですからね♬
短い時間でも、
顔を合わせて心を合わせると
また新鮮な気持ちで
お互い仕事に向き合うことができるようになるんです。
ちなみに、今日は
今月からいよいよリニューアルされる予定の
三浦太鼓店のホームページに
「スタッフブログ」ページが新たに開設される予定で
その為に、必死で
みんなスマホを使って記事を書いてくれてます( ;∀;)
日々の、仕事だけでも
本当に忙しいなか、
あたらしい事にチャレンジするって
本当に大変だし、
思っているだけじゃ
なかなか「実行」できないことが多いですよね。
やりたいこと、
やってみたいこと、、
思っていることはたくさんあっても
それをどうしたら「実行」できるんだろう??
今でもそう悩むことたくさんありますが、
そんな私が、「実行」できるようになるために
唯一やっている事を
今日は一つご紹介します♬
それはこちら↓
はい、
それは「1年先」までの
やりたいことを言葉にして紙にして印刷して
社員に配って共有するということをしています♬
ちょうど1年前に作った「計画」が
今月の10月でで1年経ったんですが
1年前に、こういうことやりたいなって
思って書いたほぼすべてのことが
ちゃんと「実行」できてるんです♬
社員に配っても、
きっとみんなは正直どこかしまいこんでしまって、
ちゃんと管理してくれてる
訳じゃないと思いますが( ;∀;)
それでも、ちゃんと1年前に思い描いた
通りになっていってくれたのは
テキトーでも
なんでもいいからちゃんと言葉にして
「計画」されていたことに
大きな意味があったんだなって感じてます。
「計画」ないところに「実行」なし
と、言われますが
まさにそう思うのです。
あの「味噌六」を作ったときも
そうでした。
最初に味噌六を作るって決めたとき
自分でもチャレンジした事ない大きさだったし
ましてや八丁味噌さんの
古い桶の材料だったし、、、
何もかもうまく行くか
やってみなくちゃわからない状況だったけど、
それでも「完成」させるという
ゴールを目指さなければならない、、、
そこで、最初に
作ったのが完成までのスケジュール計画♬
たくさんの人を
巻き込んで作るのも初めてだったし、
こんな大きな太鼓も
作ったことがなかったし、
作り方そのものも
何もかも模索しながらの中、
まだ何もカタチにできてないのに
完成までのスケジュールだけは作ったんです♬
はたしてこんなに
スムーズに進むのか??
そりゃテキトーに決めた「計画」でしたが( ;∀;)
終わってみたら驚き!
ちゃんと1日だけ入れてた
予備日も使って
完璧に「計画」通りに完成したんです♬
日々、めまぐるしく
過ぎ去って行く日々のなかで
何も考えなくても1日、1年と過ぎていき
そのスピードたるやあっという間ですよね。
限りある「時間」を生きる私達の人生。
誰のためでもなく、
自分たちの豊かでワクワクする「未来」のために
やりたいことを「計画」にしたらいいと思うし
私達はそう心がけてます(^^♪
お陰でこの1年も
いろんな講師の先生のお話しを
聞けたり、
いろんな会社へ視察へ行けたり、
みんなで旅行行ったり、
そうそう!
太鼓店新聞も第16号まで
発行することができました♬
新聞読みたいよって方は
お気軽にご請求くださいね♬
新聞請求はこちらから>>>
さて、
また新しい1年の「計画」を考えようっと♬
今日はオーストラリアから
お客様が来てくださるそうで忙しくなりそうです( ;∀;)
今日もステキな一日を(^_-)-☆
毎週金曜の朝は
三浦太鼓店恒例の「早朝ミーティング」の日♬
みんな、眠いのを我慢して( ;∀;)
いつもより1時間早く出社し
ミーティングしてます♬
誰より一番早起きが苦手な私で
たまに社長が寝坊して忘れることも良くあります( ;∀;)
そんな、
早朝ミーティングでは一体なにを
話し合っているかと言うと
会社の夢だったり、
新しい商品のことだったり、
イベントのことから
個人的な夢の話など、、、
いろんな事話し合ってます♬
毎日顔を合わせてる
メンバーではあるんですが、
なかなか日々の業務だけだと
「顔」は合わせられても
「心」まで合わせる余裕がないですからね♬
短い時間でも、
顔を合わせて心を合わせると
また新鮮な気持ちで
お互い仕事に向き合うことができるようになるんです。
ちなみに、今日は
今月からいよいよリニューアルされる予定の
三浦太鼓店のホームページに
「スタッフブログ」ページが新たに開設される予定で
その為に、必死で
みんなスマホを使って記事を書いてくれてます( ;∀;)
日々の、仕事だけでも
本当に忙しいなか、
あたらしい事にチャレンジするって
本当に大変だし、
思っているだけじゃ
なかなか「実行」できないことが多いですよね。
やりたいこと、
やってみたいこと、、
思っていることはたくさんあっても
それをどうしたら「実行」できるんだろう??
今でもそう悩むことたくさんありますが、
そんな私が、「実行」できるようになるために
唯一やっている事を
今日は一つご紹介します♬
それはこちら↓
はい、
それは「1年先」までの
やりたいことを言葉にして紙にして印刷して
社員に配って共有するということをしています♬
ちょうど1年前に作った「計画」が
今月の10月でで1年経ったんですが
1年前に、こういうことやりたいなって
思って書いたほぼすべてのことが
ちゃんと「実行」できてるんです♬
社員に配っても、
きっとみんなは正直どこかしまいこんでしまって、
ちゃんと管理してくれてる
訳じゃないと思いますが( ;∀;)
それでも、ちゃんと1年前に思い描いた
通りになっていってくれたのは
テキトーでも
なんでもいいからちゃんと言葉にして
「計画」されていたことに
大きな意味があったんだなって感じてます。
「計画」ないところに「実行」なし
と、言われますが
まさにそう思うのです。
あの「味噌六」を作ったときも
そうでした。
最初に味噌六を作るって決めたとき
自分でもチャレンジした事ない大きさだったし
ましてや八丁味噌さんの
古い桶の材料だったし、、、
何もかもうまく行くか
やってみなくちゃわからない状況だったけど、
それでも「完成」させるという
ゴールを目指さなければならない、、、
そこで、最初に
作ったのが完成までのスケジュール計画♬
たくさんの人を
巻き込んで作るのも初めてだったし、
こんな大きな太鼓も
作ったことがなかったし、
作り方そのものも
何もかも模索しながらの中、
まだ何もカタチにできてないのに
完成までのスケジュールだけは作ったんです♬
はたしてこんなに
スムーズに進むのか??
そりゃテキトーに決めた「計画」でしたが( ;∀;)
終わってみたら驚き!
ちゃんと1日だけ入れてた
予備日も使って
完璧に「計画」通りに完成したんです♬
日々、めまぐるしく
過ぎ去って行く日々のなかで
何も考えなくても1日、1年と過ぎていき
そのスピードたるやあっという間ですよね。
限りある「時間」を生きる私達の人生。
誰のためでもなく、
自分たちの豊かでワクワクする「未来」のために
やりたいことを「計画」にしたらいいと思うし
私達はそう心がけてます(^^♪
お陰でこの1年も
いろんな講師の先生のお話しを
聞けたり、
いろんな会社へ視察へ行けたり、
みんなで旅行行ったり、
そうそう!
太鼓店新聞も第16号まで
発行することができました♬
新聞読みたいよって方は
お気軽にご請求くださいね♬
新聞請求はこちらから>>>
さて、
また新しい1年の「計画」を考えようっと♬
今日はオーストラリアから
お客様が来てくださるそうで忙しくなりそうです( ;∀;)
今日もステキな一日を(^_-)-☆
2018年10月4日木曜日
若者たちの夢。
こんにちは、六代目彌市です(^ ^)
10月に入って
毎週の台風の到来、、、
そして、
私の日常も
同じく嵐のような日々、、、
でも、
「忙しい」と言う言葉で
片付けてしまうことは嫌いです♪( ´▽`)
なぜなら
「忙しい」とは
「心」を「亡くす」こと
だと教えてもらったので、
どれだけ
バタバタの日々でも
心だけは亡くさずに
深呼吸なのです♪( ´▽`)
さて、
先日ご縁をいただいた
お客様の公演を2件見てまいりました。
まずは、神奈川県を拠点に
活動される「湘南打樂たまゆら」さんの
結成10周年記念公演♬
今年、この10周年公演に合わせて
当店から、「三六mini」を
買っていただき
この日も演奏の中心で
太鼓が活躍してくれてました♬
彼らは、
もともとは
神奈川県の相洋高校和太鼓部の卒業生♬
みんな、
学校を卒業してからも
太鼓を続けたい、、、、
そんな思いで
結成されたグループだそうです。
同じ高校の
和太鼓部出身のメンバーという事もあって
メンバー同士の
仲の良さが舞台全体から滲み出るのど
息も、「想い」もそろった
とても
素晴らしい良い演奏でした♬
話は、変わりますが
実は、
ここ最近
突然、三浦太鼓店で働きたいんですが、、、、
そうやって連絡を
くれる若者が増えてるんです♬
その理由としては、
先ほどの「たまゆら」さんと
一緒で、
今、全国で
高校の和太鼓部の活動が
とても盛んに行われているという
時代背景があります。
ちなみに、
当店のしろちゃんは
地元岡崎の城西高校和太鼓部出身ですし、
カネゴンと、
ひーくんは
岐阜総合学園の和太鼓部出身ですし、
カネゴン↓
ひーくん↓
しゅん太丸は、
光明学園相模原高校の和太鼓部出身♬
みんな高校で3年間
青春の全てを「和太鼓」に
捧げてきたわけですがから、
高校球児が甲子園を目指し
その先に「プロ野球」と言う道があるように、
和太鼓の世界も、
将来の「仕事」として
夢を描く若者が増えてくれたということです♬
これは、本当に
嬉しいこと♬
自分自身も
彼らと同じ20歳そこそこで
この道に入ったんですが、
正直、親父は
当時サラリーマンをしながら
土日の休みだけで
太鼓屋の仕事をかろうじて
つないでいる状況だったし、
私の場合は
たまたま「家業」が太鼓やだったっていう
それだけの理由で、
夢とか希望なんて
何も持たず、
ただ、
人生の逃げ道として
とりあえず「太鼓屋」の仕事を
手伝って何か道を
探していこうか、、、
くらいにしか
当時は本当に考えてなかったです、、、
この当時の
チャラい感じの写真を
見てもらえれば、
わかると思います♪( ´▽`)
たまたま
家業が太鼓屋だったというだけで、
別に太鼓が好きなわけでもなく
興味すらなかったこの頃、、、
仕事に情熱があるわけもなく、
ただ、
親父から習ったことだけを
こなすだけの日々でした。
でも、
そんな私ですら
この世界に入って「太鼓」と
真剣に向き合っていく中で、
どんどんその「魅力」に
はまってしまって、
今があります♬
今、太鼓に将来の夢や希望を描く
多くの若者と同じように、
私自身これからの太鼓に
大きな「夢」を感じているんです。
だから、
私は三浦太鼓店で働きたいと
言ってくれる若者を見ると
当時の自分を思い出し、
そんな彼らの人生の
少しでも役に立てるモノなら、
全ての若者を
雇ってあげたいと思うのが
本音なのです。
現実は、
当然全くそうはいきませんが♪( ´▽`)
近頃の若者はと、
よく年長者の方は
言いますが、
私は「若い」と言う
ただそれだけで大きな「才能」だと
思うんです♬
だから
これからも、
そんな若者たちの
少しでも想い描いた「夢」を
現実として受け入れて
あげらえるようなそんな企業を目指して
頑張りたい、、、
忙しいなんと
言っている暇はないのです♪( ´▽`)
さて、
今月からは
秋のイベントシーズンで
毎週のように
演奏活動もあちこち出かけますーー!
仕事に演奏活動に
がんばるぞーー!
今日も素敵な1日を^_−☆
10月に入って
毎週の台風の到来、、、
そして、
私の日常も
同じく嵐のような日々、、、
でも、
「忙しい」と言う言葉で
片付けてしまうことは嫌いです♪( ´▽`)
なぜなら
「忙しい」とは
「心」を「亡くす」こと
だと教えてもらったので、
どれだけ
バタバタの日々でも
心だけは亡くさずに
深呼吸なのです♪( ´▽`)
さて、
先日ご縁をいただいた
お客様の公演を2件見てまいりました。
まずは、神奈川県を拠点に
活動される「湘南打樂たまゆら」さんの
結成10周年記念公演♬
今年、この10周年公演に合わせて
当店から、「三六mini」を
買っていただき
この日も演奏の中心で
太鼓が活躍してくれてました♬
彼らは、
もともとは
神奈川県の相洋高校和太鼓部の卒業生♬
みんな、
学校を卒業してからも
太鼓を続けたい、、、、
そんな思いで
結成されたグループだそうです。
同じ高校の
和太鼓部出身のメンバーという事もあって
メンバー同士の
仲の良さが舞台全体から滲み出るのど
息も、「想い」もそろった
とても
素晴らしい良い演奏でした♬
話は、変わりますが
実は、
ここ最近
突然、三浦太鼓店で働きたいんですが、、、、
そうやって連絡を
くれる若者が増えてるんです♬
その理由としては、
先ほどの「たまゆら」さんと
一緒で、
今、全国で
高校の和太鼓部の活動が
とても盛んに行われているという
時代背景があります。
ちなみに、
当店のしろちゃんは
地元岡崎の城西高校和太鼓部出身ですし、
カネゴンと、
ひーくんは
岐阜総合学園の和太鼓部出身ですし、
カネゴン↓
ひーくん↓
しゅん太丸は、
光明学園相模原高校の和太鼓部出身♬
みんな高校で3年間
青春の全てを「和太鼓」に
捧げてきたわけですがから、
高校球児が甲子園を目指し
その先に「プロ野球」と言う道があるように、
和太鼓の世界も、
将来の「仕事」として
夢を描く若者が増えてくれたということです♬
これは、本当に
嬉しいこと♬
自分自身も
彼らと同じ20歳そこそこで
この道に入ったんですが、
正直、親父は
当時サラリーマンをしながら
土日の休みだけで
太鼓屋の仕事をかろうじて
つないでいる状況だったし、
私の場合は
たまたま「家業」が太鼓やだったっていう
それだけの理由で、
夢とか希望なんて
何も持たず、
ただ、
人生の逃げ道として
とりあえず「太鼓屋」の仕事を
手伝って何か道を
探していこうか、、、
くらいにしか
当時は本当に考えてなかったです、、、
この当時の
チャラい感じの写真を
見てもらえれば、
わかると思います♪( ´▽`)
たまたま
家業が太鼓屋だったというだけで、
別に太鼓が好きなわけでもなく
興味すらなかったこの頃、、、
仕事に情熱があるわけもなく、
ただ、
親父から習ったことだけを
こなすだけの日々でした。
でも、
そんな私ですら
この世界に入って「太鼓」と
真剣に向き合っていく中で、
どんどんその「魅力」に
はまってしまって、
今があります♬
今、太鼓に将来の夢や希望を描く
多くの若者と同じように、
私自身これからの太鼓に
大きな「夢」を感じているんです。
だから、
私は三浦太鼓店で働きたいと
言ってくれる若者を見ると
当時の自分を思い出し、
そんな彼らの人生の
少しでも役に立てるモノなら、
全ての若者を
雇ってあげたいと思うのが
本音なのです。
現実は、
当然全くそうはいきませんが♪( ´▽`)
近頃の若者はと、
よく年長者の方は
言いますが、
私は「若い」と言う
ただそれだけで大きな「才能」だと
思うんです♬
だから
これからも、
そんな若者たちの
少しでも想い描いた「夢」を
現実として受け入れて
あげらえるようなそんな企業を目指して
頑張りたい、、、
忙しいなんと
言っている暇はないのです♪( ´▽`)
さて、
今月からは
秋のイベントシーズンで
毎週のように
演奏活動もあちこち出かけますーー!
仕事に演奏活動に
がんばるぞーー!
今日も素敵な1日を^_−☆
2018年9月25日火曜日
春を呼ぶ太鼓フェス♬
こんにちは、六代目彌市です♬
今年は猛烈なほどの夏の
暑さが過ぎ去り、
ようやく秋の気配を感じられる季節に
なってきたというのに、
気が早いので
今日は来年の「春」の
話をさせてください♪( ´▽`)
毎年恒例の
岡崎公園で開催している
春の桜祭り太鼓フェス!
実は、
来年の桜祭りに向けて
ちょっと今までにない動きを
してみたいと、、、
思いまして♬
発案者はこの方↓↓
はい、
ご存知たくちゃんなのですが
桜祭り太鼓フェスを
たくちゃんは今まで、
お客さんとしての立場で
見てきて感じたことは、
「岡崎」の桜祭り太鼓フェスって
こんなにたくさんのチームが
岡崎にはあって、
それが一挙に集まって
これだけお客さんにも楽しんでもらえてる♬
こんな素晴らしい文化があるなら、
当日1日だけで終わるのは
もったいない、、、
この、桜祭りの当日に向けて
みんなで作る桜祭りになったら
もっと、当日の祭りが
盛り上がるし、
「文化」として
もっと発展するんじゃない??
そう言ってくれたんです♬
確かにそうだ!
と、いうことで早速
三浦太鼓店新聞の号外として
来年の桜祭りフェスに
向けて一体何をするのか?
何をしたいのか?
と言う案内を作ってくれました♬
今ざっくりですが
こんなこと企画しようとしてます♬
具体的には、
①ひーくん先生による
初心者太鼓教室♬
これは、太鼓未経験者限定の
太鼓を初めてやってみたい♬
そんな方に向けた
教室です♬
あぁ、ひーくん人気が
最近零でも圧倒的だからな♪( ´▽`)
これが一番人気になりそうだ♪( ´▽`)
続いては
②和太鼓零と一緒に演奏♬
ハレルヤ!合同部
我ら、和太鼓零の
代表曲である「ハレルヤ!」を
サテライトステージで
一緒に叩こう!と言う企画♬
もちろん、
事前に練習も一緒に数回やります!
まだまだ
いろいろありますよ〜♬
今年の味噌六作りで
大人気となった
たくちゃんによる
オリジナルTシャツプリント♬
これをチームオリジナルを考えて
ロゴを作ってプリントしちゃおー!
と言うワークショップ♬
桶職人しゅん太丸は、
タガを使った
ブレスレット作りと桶太鼓の構造のお話しWS♬
そして、私は
教室では教えてくれない太鼓のお話と題して、
太鼓の音が鳴る仕組みや
太鼓にとって大切な「音作り」のお話し
などを、
トークライブ形式で
秘密基地にて開催させていただく予定でいます♬
すでに、
日にちが決まっているのが
・ひーくん太鼓教室
火曜日の夜 春までに全15回を予定
・しゅん太丸タガブレスレット
2月23日土曜日 秘密基地にて予定
・六代目太鼓のお話し
11月17日土曜日 秘密基地にて予定
参加費500円 14:00〜17:00
この3つです〜
その他の講座も、
スケジュール決まり次第
随時アップしていきますから
お楽しみに♬
参加されたいご希望ありましたら
お気軽にお問い合わせください♬
定員になり次第
締め切りとなる講座もありますからね!
おかげで来年の
桜祭り太鼓フェスはますます
盛り上がりそうです♬
今から、春が
待ち遠しいです♬
今日も素敵な1日を^_−☆
今年は猛烈なほどの夏の
暑さが過ぎ去り、
ようやく秋の気配を感じられる季節に
なってきたというのに、
気が早いので
今日は来年の「春」の
話をさせてください♪( ´▽`)
毎年恒例の
岡崎公園で開催している
春の桜祭り太鼓フェス!
実は、
来年の桜祭りに向けて
ちょっと今までにない動きを
してみたいと、、、
思いまして♬
発案者はこの方↓↓
はい、
ご存知たくちゃんなのですが
桜祭り太鼓フェスを
たくちゃんは今まで、
お客さんとしての立場で
見てきて感じたことは、
「岡崎」の桜祭り太鼓フェスって
こんなにたくさんのチームが
岡崎にはあって、
それが一挙に集まって
これだけお客さんにも楽しんでもらえてる♬
こんな素晴らしい文化があるなら、
当日1日だけで終わるのは
もったいない、、、
この、桜祭りの当日に向けて
みんなで作る桜祭りになったら
もっと、当日の祭りが
盛り上がるし、
「文化」として
もっと発展するんじゃない??
そう言ってくれたんです♬
確かにそうだ!
と、いうことで早速
三浦太鼓店新聞の号外として
来年の桜祭りフェスに
向けて一体何をするのか?
何をしたいのか?
と言う案内を作ってくれました♬
今ざっくりですが
こんなこと企画しようとしてます♬
具体的には、
①ひーくん先生による
初心者太鼓教室♬
これは、太鼓未経験者限定の
太鼓を初めてやってみたい♬
そんな方に向けた
教室です♬
あぁ、ひーくん人気が
最近零でも圧倒的だからな♪( ´▽`)
これが一番人気になりそうだ♪( ´▽`)
続いては
②和太鼓零と一緒に演奏♬
ハレルヤ!合同部
我ら、和太鼓零の
代表曲である「ハレルヤ!」を
サテライトステージで
一緒に叩こう!と言う企画♬
もちろん、
事前に練習も一緒に数回やります!
まだまだ
いろいろありますよ〜♬
今年の味噌六作りで
大人気となった
たくちゃんによる
オリジナルTシャツプリント♬
これをチームオリジナルを考えて
ロゴを作ってプリントしちゃおー!
と言うワークショップ♬
桶職人しゅん太丸は、
タガを使った
ブレスレット作りと桶太鼓の構造のお話しWS♬
そして、私は
教室では教えてくれない太鼓のお話と題して、
太鼓の音が鳴る仕組みや
太鼓にとって大切な「音作り」のお話し
などを、
トークライブ形式で
秘密基地にて開催させていただく予定でいます♬
すでに、
日にちが決まっているのが
・ひーくん太鼓教室
火曜日の夜 春までに全15回を予定
・しゅん太丸タガブレスレット
2月23日土曜日 秘密基地にて予定
・六代目太鼓のお話し
11月17日土曜日 秘密基地にて予定
参加費500円 14:00〜17:00
この3つです〜
その他の講座も、
スケジュール決まり次第
随時アップしていきますから
お楽しみに♬
参加されたいご希望ありましたら
お気軽にお問い合わせください♬
定員になり次第
締め切りとなる講座もありますからね!
おかげで来年の
桜祭り太鼓フェスはますます
盛り上がりそうです♬
今から、春が
待ち遠しいです♬
今日も素敵な1日を^_−☆
2018年9月24日月曜日
言葉ではなく、感じる事の大切さ♬しゅん太丸、修行へ行くの巻
こんにちは、六代目彌市です♬
入社して、
早くもちょうど
半年が過ぎた
しゅん太丸♬
先日、
めでたく20歳の
誕生日を迎える事ができました!
はい、
来年の1月が成人式です♬
若いな〜♪( ´▽`)
うちの社員はありがたい事に
しゅん太丸だけじゃなくて
本当にみんな真面目で、
何より
太鼓が大好きなんです♬
自分が20歳の頃を
ふと思い返してみても♪( ´▽`)
一旦は地元の企業に勤めたんですが、
その会社を辞めて、、、
ま、
その間に
たまたま家業が「太鼓屋」だったから
親父の仕事を手伝いながら
何か次の新しい道でも
模索しようかと、、、、
太鼓が好きでもなければ、
興味もない、、、
今の彼らとは
真逆のスタートラインだった頃を
思い出します♪( ´▽`)
だから、
余計に若い彼らの成長を
間近で感じられる事は幸せに思うのです♬
しゅん太丸、
実は、ここ数日
「加藤建具」さんという
友人の建具やさんに
いろいろと道具のメンテナンスの仕方や
木の材料の事を
教えてもらいに
短期修行に出ておりました♬
私自身、
師匠に桶の作り方
そのものは教えてもらっても、
桶って、本当にたくさんの
刃物やカンナを使うんですが、
その手入れの仕方までは
習う事が出来ず、、、
自分でもわからないことだらけ、、
当然、
しゅん太丸にも教えてあげられない、、、
そんな中、
友人の加藤建具さんが
手入れの仕方を
教えてあげるからと
なんともありがたい
お声掛けしてくれたのです♬
今回、
しゅん太丸が
主に教えてもらってきたのが
「カンナ」の研ぎ方♬
ありがたいことに、
今は亡き、
秋田伝統工芸士であった
五十嵐さんから
大切な「カンナ」は
たくさんいただいたのですが、
正直、いただいた直後は
切れ味バツグン!!で
これはすごい!
そう感じていたんですが、
当然、使えば使うほど
だんだん切れなくなっていく、、、
そこで、
いざ研ごうとしても、
角度や形の
特殊なカンナを研ぐという技術が
今までの三浦太鼓店では
なかったので、
研げば研ぐほど切れなくなってしまう、、、
困ったそのたびに
いろいろ教えてくれたのが
加藤建具の同級生
林くんだったのです♬
持つべきものは友ですね♪( ´▽`)
カンナの研ぎ方
教えてやるから、
しゅん太丸を
1週間くらい預かるぜと、、、
そして、
修行の旅に出ることになったのです♬
太鼓づくりも
当然そうですが、
私たちの仕事って、
言葉とか教科書では
決して伝えきれない「感覚」っていうのが
本当に大切です。
そして、
その「感覚」っていうのは
心で感じて初めて
気づける「感性」なので、
百聞は一見にしかず、
とにかく
優れた「技」とか
優れたモノに触れることが
一番の勉強になるんです♬
短い期間ではあったけど、
少なからず
しゅん太丸は、
今回の修行生活でいろいろと
感じてくれたようで、
日報にこんな風に
書いてくれてました♬
“言葉で教わる以上に、感じたことが大きい”
本当にそうなんです。
修行から帰ったら、
早速その教えてもらった研ぎ方を
今度はしゅん太丸が
教える立場になって、
カネゴンや、
若い社員同士に教え合ってくれました♬
基礎からきっちりと
叩き込んでいただけた事で、
おかげさまで
これまで使っていたた刃物も
みんなピカピカに研げる
ようになりました♬
太鼓作りは、
単に美しい太鼓が作れたら
「ゴール」ではないと、、
常々思ってます。
目に見えない「音」とか、
お客さんの「想い」とか、
そういう大切な事って
決して「目」では見えないから
心で感じられる「感性」を
磨く事♬
これをいつも大事にしています。
ピカピカに
磨かれたのは、
刃物だけじゃなく
心も一緒に磨かれたって事ですね♬
ありがたいです。
さて、
今日は祝日ですが
私たちはもちろんお仕事です♪( ´▽`)
ここのところ、
少し疲れが溜まってフワフワしてますが、
ぼちぼちと
マイペースで頑張ります♬
今日も素敵な1日を^_−☆
入社して、
早くもちょうど
半年が過ぎた
しゅん太丸♬
先日、
めでたく20歳の
誕生日を迎える事ができました!
はい、
来年の1月が成人式です♬
若いな〜♪( ´▽`)
うちの社員はありがたい事に
しゅん太丸だけじゃなくて
本当にみんな真面目で、
何より
太鼓が大好きなんです♬
自分が20歳の頃を
ふと思い返してみても♪( ´▽`)
一旦は地元の企業に勤めたんですが、
その会社を辞めて、、、
ま、
その間に
たまたま家業が「太鼓屋」だったから
親父の仕事を手伝いながら
何か次の新しい道でも
模索しようかと、、、、
太鼓が好きでもなければ、
興味もない、、、
今の彼らとは
真逆のスタートラインだった頃を
思い出します♪( ´▽`)
だから、
余計に若い彼らの成長を
間近で感じられる事は幸せに思うのです♬
しゅん太丸、
実は、ここ数日
「加藤建具」さんという
友人の建具やさんに
いろいろと道具のメンテナンスの仕方や
木の材料の事を
教えてもらいに
短期修行に出ておりました♬
私自身、
師匠に桶の作り方
そのものは教えてもらっても、
桶って、本当にたくさんの
刃物やカンナを使うんですが、
その手入れの仕方までは
習う事が出来ず、、、
自分でもわからないことだらけ、、
当然、
しゅん太丸にも教えてあげられない、、、
そんな中、
友人の加藤建具さんが
手入れの仕方を
教えてあげるからと
なんともありがたい
お声掛けしてくれたのです♬
今回、
しゅん太丸が
主に教えてもらってきたのが
「カンナ」の研ぎ方♬
ありがたいことに、
今は亡き、
秋田伝統工芸士であった
五十嵐さんから
大切な「カンナ」は
たくさんいただいたのですが、
正直、いただいた直後は
切れ味バツグン!!で
これはすごい!
そう感じていたんですが、
当然、使えば使うほど
だんだん切れなくなっていく、、、
そこで、
いざ研ごうとしても、
角度や形の
特殊なカンナを研ぐという技術が
今までの三浦太鼓店では
なかったので、
研げば研ぐほど切れなくなってしまう、、、
困ったそのたびに
いろいろ教えてくれたのが
加藤建具の同級生
林くんだったのです♬
持つべきものは友ですね♪( ´▽`)
カンナの研ぎ方
教えてやるから、
しゅん太丸を
1週間くらい預かるぜと、、、
そして、
修行の旅に出ることになったのです♬
太鼓づくりも
当然そうですが、
私たちの仕事って、
言葉とか教科書では
決して伝えきれない「感覚」っていうのが
本当に大切です。
そして、
その「感覚」っていうのは
心で感じて初めて
気づける「感性」なので、
百聞は一見にしかず、
とにかく
優れた「技」とか
優れたモノに触れることが
一番の勉強になるんです♬
短い期間ではあったけど、
少なからず
しゅん太丸は、
今回の修行生活でいろいろと
感じてくれたようで、
日報にこんな風に
書いてくれてました♬
“言葉で教わる以上に、感じたことが大きい”
本当にそうなんです。
修行から帰ったら、
早速その教えてもらった研ぎ方を
今度はしゅん太丸が
教える立場になって、
カネゴンや、
若い社員同士に教え合ってくれました♬
基礎からきっちりと
叩き込んでいただけた事で、
おかげさまで
これまで使っていたた刃物も
みんなピカピカに研げる
ようになりました♬
太鼓作りは、
単に美しい太鼓が作れたら
「ゴール」ではないと、、
常々思ってます。
目に見えない「音」とか、
お客さんの「想い」とか、
そういう大切な事って
決して「目」では見えないから
心で感じられる「感性」を
磨く事♬
これをいつも大事にしています。
ピカピカに
磨かれたのは、
刃物だけじゃなく
心も一緒に磨かれたって事ですね♬
ありがたいです。
さて、
今日は祝日ですが
私たちはもちろんお仕事です♪( ´▽`)
ここのところ、
少し疲れが溜まってフワフワしてますが、
ぼちぼちと
マイペースで頑張ります♬
今日も素敵な1日を^_−☆
2018年9月22日土曜日
自分らしく生きるコツ♬
こんにちは、六代目彌市です^_^
人生で、5度目の
秋田への旅路♬
みなさん、秋田へ
行ったことありますか?
秋田は本当に素晴らしいところです(^ ^)
何が素晴らしいって、
まず、その景色♬
何度行っても
まず最初に目に入ってくるのが
この青々と澄んだ青空と
どこまでも続く秋田こまちの田んぼ道(^ ^)
秋田の空って、
なんて言うのか、、、、
空が近く感じるんです。
地元愛知にいて、
あまり普段の日常に「空」を感じることって
本当に少ないんですが、
不思議なほど、秋田は
「空」を身近に感じるんです。
高い建物が
少ないってこともあるんでしょうが、
それだけ澄んだ空気と
秋田の自然が美しい証拠なんでしょうね♬
普段いろんなモノを
背負いながら生きてます♪( ´▽`)
そんな私の心を
浄化させてくれる場所。
「シンプル」に生きるって事の
素晴らしさと、
その大切さを
教えてくれる場所が
私にとって「秋田」なのです♬
そして、
なぜ?秋田なのか
今回は、前回の6月に続き
桶太鼓の材料となる秋田杉を
買い付けに行ってきました♬
秋田との不思議なまでの
「縁」はこれまで幾度なく
このブログで書き綴ってきた
今は亡き伝説の桶職人
五十嵐さんとの出会い♬
私が生きる「伝説」だと
感じた素晴らしい人を
世の中の人たちにも
知ってほしいと言う思いもありますが、
自分自身の「記憶」として
忘れない為にも何度も書き残します。
五十嵐さんとの壮大な物語は
過去のブログでも書き残してます↓↓
私が今なぜ桶を作っているのか?
そして、
なぜ原木を買いに秋田に
行くのか?は
これを読んでもらえたら分かります♬
★五十嵐さんとの物語ブログはこちら↓↓
>>>五十嵐さんとの物語
そして、
今回5度目となった秋田への旅は
前回6月に続いて
2度目の秋田杉原木市場へ行ってきました!!!
原木市場というのは、
毎月2回開催されるんですが
実は、
いつでも行けば
必ず秋田杉が買えるわけじゃないんです。
季節によっては
もちろん全く原木が出ない月も
当然あるので、
実際は、これ
行ってみないと分からないので
前回6月の時は
季節があまり良くなかったこともあり
数本しかなかったのが
なんと!
今回は150本以上も
良質の秋田杉がズラリ!!
これだけでも、興奮します♬
そして、
もちろん今回も
五十嵐さんの奥さんが
何から何までサポートしてくださいました♬
長年買い付けに同行されてた
五十嵐さん奥さんですら、
これほどまでに
たくさん並んだ秋田杉を見るのは
めったにない!!
そう言って、
五十嵐さんがこんなメモを
渡してくださいました(^^♪
当然、まだまだ
原木の事なんて
詳しく分からない私に、
色んなことを
教えてくださったり、
現地の市場の方と
密に連絡を取り合ってくださって
原木市場のスタッフの方も
五十嵐さんのお陰で
ビックリするくらい!
とても親切にいろんなことを
教えてくださるのです( ;∀;)
そして、
150本もある秋田杉を
1本1本、、、
何度も何度も
五十嵐さんと見て回って
これだ!
と思う10本に絞って
今回は入札することにしました( ;∀;)
買い付けの方法というのは、
「競争入札」なので、
当然私以外にも
たくさんの業者の方が
買いに来る中、
一番「高い」金額を
付けた人がゲット!できるという仕組み♬
こんな感じで
お目当ての番号が書かれた箱に
金額を書いて投入!!
こうして後は、
ドキドキの結果を待つだけ( ;∀;)
結果はいかに!!
( ;∀;)
無事!
今回も見事に2本ゲットできましたーー!!
1本目はこれ↑
いずれも96年物の秋田杉♬
そして、もう一本↓
150本良質の秋田杉と
ひと言で言っても、
1本1本見ていくと
当然なのですが全部違うんです。
中でも、
少しでも「桶太鼓」に適したモノって
考えると、
より年輪が細かく
美しいモノを選びます♬
とはいっても( ;∀;)
まだまだ全然
よく分からないんですが
これが楽しいのです( ;∀;)
そもそも
私がなぜ?原木まで仕入れに
来ようと思ったかというと、
今は亡き
五十嵐さんが
桶を作る事だけじゃなく、
「原木」から仕入れて
桶作りをしていると聞いたとき、
なんてカッコいいんだと( ;∀;)
そう思いました。
職人として、
自分で作るモノに
そこまでこだわって挑む「姿勢」に
単純に、
男としてカッコいい!!
そう思ったんです♬
原木から仕入れる事は
当然リスクもあります。
わざわざ行っても買えないかもしれないし、
買った秋田杉が
必ずしも良いモノとも限らないし、、、
でも、
そういうことじゃないんですよね。
リスクがどうこうじゃなくて、
何か、
そういう「生き方」に
単純に憧れてしまったんです( ;∀;)
それが、
わたしらしい「生き方」。
そんな事を
思いながらふと目をやると
相変わらず「詩人」の
奥さんが、
ご自宅の工房に
こんな「誌」を飾られていました♬
五十嵐さん奥さんは、
お子さんがお一人見えますが
仙台に就職されていて
今は
お一人で暮らされています。
夫婦二人三脚で
必死に「桶作り」と向き合って来られたた
その溢れる人生の「想い」を
こうして
たくさんの詩にされていています(^^♪
工房だって、
道具こそ私が
たくさんいただいてしまいましたが、
今も、
あの時と同じ景色♬
ただ、
そこにいるはずの人がいない。
そんな想いですら
「詩」にされています♬
もう言葉に言い表せない程
これほどまでに、
純粋でシンプルで
「素敵」だと感じる生き方って
あるでしょうか、、、
そこには、
憎しみも、妬みも、
恨みも、嫉妬も、怒りも存在しません。
そんな、ご夫婦だったからこそ
生み出すことができた
「桶」は奇跡とも呼べる
夫婦の愛の結晶でした♬
さて、
すべてを受け止めてくれる
秋田の空のような
大きな「空」に憧れて
私も私らしくがんばります♬
今日も
ステキな一日を(^_-)-☆
人生で、5度目の
秋田への旅路♬
みなさん、秋田へ
行ったことありますか?
秋田は本当に素晴らしいところです(^ ^)
何が素晴らしいって、
まず、その景色♬
何度行っても
まず最初に目に入ってくるのが
この青々と澄んだ青空と
どこまでも続く秋田こまちの田んぼ道(^ ^)
秋田の空って、
なんて言うのか、、、、
空が近く感じるんです。
地元愛知にいて、
あまり普段の日常に「空」を感じることって
本当に少ないんですが、
不思議なほど、秋田は
「空」を身近に感じるんです。
高い建物が
少ないってこともあるんでしょうが、
それだけ澄んだ空気と
秋田の自然が美しい証拠なんでしょうね♬
普段いろんなモノを
背負いながら生きてます♪( ´▽`)
そんな私の心を
浄化させてくれる場所。
「シンプル」に生きるって事の
素晴らしさと、
その大切さを
教えてくれる場所が
私にとって「秋田」なのです♬
そして、
なぜ?秋田なのか
今回は、前回の6月に続き
桶太鼓の材料となる秋田杉を
買い付けに行ってきました♬
秋田との不思議なまでの
「縁」はこれまで幾度なく
このブログで書き綴ってきた
今は亡き伝説の桶職人
五十嵐さんとの出会い♬
私が生きる「伝説」だと
感じた素晴らしい人を
世の中の人たちにも
知ってほしいと言う思いもありますが、
自分自身の「記憶」として
忘れない為にも何度も書き残します。
五十嵐さんとの壮大な物語は
過去のブログでも書き残してます↓↓
私が今なぜ桶を作っているのか?
そして、
なぜ原木を買いに秋田に
行くのか?は
これを読んでもらえたら分かります♬
★五十嵐さんとの物語ブログはこちら↓↓
>>>五十嵐さんとの物語
そして、
今回5度目となった秋田への旅は
前回6月に続いて
2度目の秋田杉原木市場へ行ってきました!!!
原木市場というのは、
毎月2回開催されるんですが
実は、
いつでも行けば
必ず秋田杉が買えるわけじゃないんです。
季節によっては
もちろん全く原木が出ない月も
当然あるので、
実際は、これ
行ってみないと分からないので
前回6月の時は
季節があまり良くなかったこともあり
数本しかなかったのが
なんと!
今回は150本以上も
良質の秋田杉がズラリ!!
これだけでも、興奮します♬
そして、
もちろん今回も
五十嵐さんの奥さんが
何から何までサポートしてくださいました♬
長年買い付けに同行されてた
五十嵐さん奥さんですら、
これほどまでに
たくさん並んだ秋田杉を見るのは
めったにない!!
そう言って、
五十嵐さんがこんなメモを
渡してくださいました(^^♪
当然、まだまだ
原木の事なんて
詳しく分からない私に、
色んなことを
教えてくださったり、
現地の市場の方と
密に連絡を取り合ってくださって
原木市場のスタッフの方も
五十嵐さんのお陰で
ビックリするくらい!
とても親切にいろんなことを
教えてくださるのです( ;∀;)
そして、
150本もある秋田杉を
1本1本、、、
何度も何度も
五十嵐さんと見て回って
これだ!
と思う10本に絞って
今回は入札することにしました( ;∀;)
買い付けの方法というのは、
「競争入札」なので、
当然私以外にも
たくさんの業者の方が
買いに来る中、
一番「高い」金額を
付けた人がゲット!できるという仕組み♬
こんな感じで
お目当ての番号が書かれた箱に
金額を書いて投入!!
こうして後は、
ドキドキの結果を待つだけ( ;∀;)
結果はいかに!!
( ;∀;)
無事!
今回も見事に2本ゲットできましたーー!!
1本目はこれ↑
いずれも96年物の秋田杉♬
そして、もう一本↓
150本良質の秋田杉と
ひと言で言っても、
1本1本見ていくと
当然なのですが全部違うんです。
中でも、
少しでも「桶太鼓」に適したモノって
考えると、
より年輪が細かく
美しいモノを選びます♬
とはいっても( ;∀;)
まだまだ全然
よく分からないんですが
これが楽しいのです( ;∀;)
そもそも
私がなぜ?原木まで仕入れに
来ようと思ったかというと、
今は亡き
五十嵐さんが
桶を作る事だけじゃなく、
「原木」から仕入れて
桶作りをしていると聞いたとき、
なんてカッコいいんだと( ;∀;)
そう思いました。
職人として、
自分で作るモノに
そこまでこだわって挑む「姿勢」に
単純に、
男としてカッコいい!!
そう思ったんです♬
原木から仕入れる事は
当然リスクもあります。
わざわざ行っても買えないかもしれないし、
買った秋田杉が
必ずしも良いモノとも限らないし、、、
でも、
そういうことじゃないんですよね。
リスクがどうこうじゃなくて、
何か、
そういう「生き方」に
単純に憧れてしまったんです( ;∀;)
それが、
わたしらしい「生き方」。
そんな事を
思いながらふと目をやると
相変わらず「詩人」の
奥さんが、
ご自宅の工房に
こんな「誌」を飾られていました♬
五十嵐さん奥さんは、
お子さんがお一人見えますが
仙台に就職されていて
今は
お一人で暮らされています。
夫婦二人三脚で
必死に「桶作り」と向き合って来られたた
その溢れる人生の「想い」を
こうして
たくさんの詩にされていています(^^♪
工房だって、
道具こそ私が
たくさんいただいてしまいましたが、
今も、
あの時と同じ景色♬
ただ、
そこにいるはずの人がいない。
そんな想いですら
「詩」にされています♬
もう言葉に言い表せない程
これほどまでに、
純粋でシンプルで
「素敵」だと感じる生き方って
あるでしょうか、、、
そこには、
憎しみも、妬みも、
恨みも、嫉妬も、怒りも存在しません。
そんな、ご夫婦だったからこそ
生み出すことができた
「桶」は奇跡とも呼べる
夫婦の愛の結晶でした♬
さて、
すべてを受け止めてくれる
秋田の空のような
大きな「空」に憧れて
私も私らしくがんばります♬
今日も
ステキな一日を(^_-)-☆
登録:
投稿 (Atom)