2016年10月26日水曜日

徹底検証!締太鼓大きさによる違いはどこにある!?教室では教えてくれない太鼓のお話パート5

こんにちは、六代目彌市です(^^♪


今朝も1時間の早出出勤をして、

ジブリソング聞きながらブログ書いてます(^^


最近、あさのニュースも街中も

ハロウィーンばかりですね~!


みなさん楽しそうだけど、

どう乗っかたらいいのかわかりません( ;∀;)


現代に置いていかれないように

わたしなりのハロウィーン楽しんでます(笑)






さて、今日は「締太鼓」のお話~!!!


先日、あるお客さんから

六代目、教室で太鼓を習っているんだけど

締太鼓の大きさとか何丁??とか

どこにどんな違いがあるのわからず、

どう呼んだらいいのかもわからない、、、





そんなお悩みご相談を受けたので、


今日は、徹底検証!

すべての大きさの締太鼓を比較検証してみようという

お話なのです(^^♪


さっそく行ってみよう!GOGO~♬




まずはその呼び名から行きますかね!


締太鼓の呼び名は、

並附け、2丁掛け、3丁掛け、4丁掛け、5丁掛け

という大きく分けると5種類の規格があるのです。


何が違うかと言いますと、

かんたんに言うと、皮の厚みと胴の高さ

そして外側リングの太さの3点。


上から比較するとこんな感じです↓






さて、この写真を見ただけで

どれが並附けで、どれが2丁、3丁と分かる方は

よほどの太鼓通ですね( ;∀;)



左から2丁、中央上が4丁で、その下3丁

一番右が並附けの皮です(^^♪


上からみてもほとんど分からないでしょ?


重ねてみました↓




ほら、ほとんど重なってしまうほど

外径には大きな差がないのです。


ただし、厚みは違います!

こんな感じです↓ じゃじゃ~ん♪





下から4丁、3丁、2丁、並附けの順ですね(^^♪


こうするとはじめて、多少違いがある事が分かりますね!


では、今日は徹底検証ですから

その厚みが何ミリあるのかも測ってみようか!



こちら並附けの皮、約1.1㎝ですね






続いて、2丁は1.7㎝くらいかな♬

どんどん行きましょう!






こちらは3丁、2.2㎝! 並附けのちょうど倍の大きさになりました!






そして、最後は4丁 約2.7mmでした!



さぁ皮の違いはなんとなく分かっていただけた所で


次は、胴ですね!


はい!こちら↓





それぞれ高さが微妙に違うのわかりますか?


左から、

5寸約15㎝高

6寸約18㎝高

7寸約21㎝高

8寸約24㎝高


なのです~。


高さは違うんですが、実は口径はどのサイズも全く同じです!


だから重ねるとピタリとタワーになります(^^♪






ちなみに、胴の高さというのは

一番小さな並附けが5寸の胴を使い、

2丁が6寸、3丁が7寸、4丁5丁が8寸の胴を使います。


これはあくまで三浦太鼓店の規格なので

太鼓屋さんによって3丁でも6寸の胴で組んである

モノもありこの辺りがややこしいですがね( ;∀;)



さて、胴の違いもわかっていただけた所で

組み上げ完成した太鼓を見てみましょう!


これが、並附けです。



一般的に民謡やお祭りで使われることの多く

胴体はキレイに蒔絵などを施す場合があります。


こんな感じ↓








つづいて、2丁掛け



ロープで組んだりボルトで組んだりいろいろありますが、

こちらは麻のロープで組まれた2丁掛け締太鼓です。



つづいて、平輪のボルトで組まれた3丁掛けです~♬





胴も皮の厚みも増して、一回り大きく見えますね!



そして、最後4丁掛けです~♬





ターンパックルのボルトで組むとこんな感じに仕上がりました!



さて、

それぞれの違いご理解いただけましたか~(^^♪


大きさや厚みが違えば、当然“音”も変わっていきます。


皮の厚みが厚くなるにつれて、

音の厚みが増すという感じです。


単純に音が高い低いという事ではなく、

音色が微妙に変わっていきますね(^^♪



ご覧いただいてお分かりのように、


一般的な太鼓であれば大きな太鼓は大太鼓、

小さな太鼓は小太鼓という感じで



大きさそのものが圧倒的に違うので

分かりやすいんですが、


締太鼓って、違うといっても

微妙な違いなので、わたしたち太鼓屋でも

パッと見サイズを見間違えることあるんですよね~


太鼓屋によっても、

若干仕様が違う事もありますし!


よって、

今回は、締太鼓の違いがこれほどわずかな違いである!


と、いうことをご理解いただければ

幸いです(^^♪



また、これから

いろんな太鼓のご紹介もしていきますので~

おたのしみに(^^)/



今日も素敵な一日を(^_-)-☆